2021年度岩手医科大学入試変更点
岩手医科大学医学部のホームページに、令和3年度入学試験概要が掲載されています。そこから以下の4点の変更点が浮かび上がってきました。◎募集人員の変更◎1次試験の英語と数学を2科目120分通しで実施◎1次試験で実施していた小論文は2021年度は実施しない◎1次試験の理科2科目の配点が150点(
岩手医科大学医学部のホームページに、令和3年度入学試験概要が掲載されています。そこから以下の4点の変更点が浮かび上がってきました。◎募集人員の変更◎1次試験の英語と数学を2科目120分通しで実施◎1次試験で実施していた小論文は2021年度は実施しない◎1次試験の理科2科目の配点が150点(
2021年度大阪医科大学のホームページに令和3(2021)年度入試概要が掲載されています。今回は、学校推薦型選抜(建学の精神)についてです。今回お伝えするポイントは、以下の3点です。◎現役のみ対象の専願制◎6年間の学費総額が2,184.5万円◎最終試験の大学入学共通テストで概ね80%以上が合格
2021年度久留米大学2021年度入試ガイドが大学のホームページに掲載されています。今回は、学校推薦型選抜についてです。今回お伝えするポイントは、以下の2点です。◎一般枠、地域枠、特別枠の3方式がある◎3方式とも出身地制限がなく、出願時に3つの入試区分を第一志望から第三志望まで選択できる(1
8月7日付で福岡大学のホームページに、コロナ禍に伴う入試の変更点および関係事項が掲載されています。今回お伝えするポイントは、以下の2点です。◎「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は補足事項等を記載◎一般選抜を新型コロナウイルス感染症等で欠席した場合は、新設の共通テスト利用
2021年度福岡大学入試ガイド2021が大学のホームページに掲載されています。今回は、学校推薦型選抜についてです。今回お伝えするポイントは、以下の2点です。◎地域枠推薦の出願資格が「1浪までに」◎試験日程が 1日目:面接(集団討論) 2日目:筆記試験の2日間に(1)地域枠推薦の出願資格が「1
入学時は、模試の偏差値68、福岡大学一次合格。外部模試偏差値:入塾前68→受験前70弱でした。大教大附属天王寺高校卒 N.K.さんの合格体験記です!
7月31日付けで愛知医科大学医学部のホームページに、2021年度 愛知医科大学入学者選抜の内容等の変更について掲載されています。去る7月19日に大学入試担当者さまをリモートで結ぶ医学部オンライン入試説明会を開催しましたが、その際新型コロナウイルス感染症に伴う対応策として7月末に変更点を発表するとの
金沢医科大学医学部のホームページに、令和3(2021)年度令和3年度入学試験の変更点が掲載されています。これまで「非公表」や「重視」と表記されてきたものが数値化された配点として公表される流れが昨年から続いています。今回お伝えするポイントは、以下の2点です。◎総合型選抜・学校推薦型選抜の自己推薦書
まだ基礎的な部分を理解出来ておらず、模試の成績も大学合格に必要な点数を取れていなかったです。※外部模試偏差値の推移:入学前60→受験前65数学での問題の捉え方や式変形。化学の計算問題に対して苦手意識を持っていましたが、先生方からアドバイスを受けて勉強するうちに徐々に克服できてきました。
金沢医科大学医学部のホームページに、令和3(2021)年度入学者選抜の一部変更及び試験日程等について掲載されています。今回は現時点までに判明している2021年度医学部入試変更点と昨年まで特別選抜推薦入試(AO入試)、卒業生子女入試、指定校・指定地域推薦入試という名称で実施し、2021年度からは総合