難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

Medi-UP
記事一覧

記事数 675

大阪市と兵庫県西宮市、京都市に開校している医系受験専門指導 Medi-UP(メディアップ)。医学部に合格したい!そんな声に応えるため、専門スタッフが一人ひとりの志望校や状況に応じた学習法などきめ細かな対策を講じます。優れた学習環境と万全のサポート体制で、個別指導授業に加え、少人数クラス授業を開講し、全てのレベルに対応します。

  • Medi-UP

藤田医科大学医学部入試オンライン説明会を行いました

9/7(水)に藤田医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。藤田医科大学の特色についてふじた未来入試の併願可能枠が2023年度入試より現役のみに一般入試(前期・

  • Medi-UP

川崎医科大学医学部入試オンライン説明会を行いました

9/6(火)に川崎医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。川崎医科大学の特色について総合型選抜に特定診療科専攻枠と霧島市地域枠を2023年度入試より新規導入一

  • Medi-UP

金沢医科大学医学部入試オンライン説明会を行いました

9/5(月)に金沢医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。金沢医科大学の特色について総合型選抜(AO入試・卒業生子女入試・研究医枠※)・学校推薦型選抜(指定校・

  • Medi-UP

関西4私立医大合同入試説明会を行いました(近畿大学)

9/4(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。60名を超える生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話を、熱心に耳を傾けて聴かれていました。今回は近畿

  • Medi-UP

関西4私立医大合同入試説明会を行いました(兵庫医科大学)

9/4(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。60名を超える生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話を、熱心に耳を傾けて聴かれていました。今回は兵

  • Medi-UP

関西4私立医大合同入試説明会を行いました(関西医科大学)

9/4(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。60名を超える生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話を、熱心に耳を傾けて聴かれていました。今回は関

  • Medi-UP

字がキレイだと得をする!?

大学入試小論文は、ますます進むデジタル社会において今後どのような形になるかは不透明ですが、現行は基本的に手書きの文章が要求されます。大学側は受験生の学力に加え、その人間性や物事に取り組む姿勢などの情報をできうる限り面接試験や小論文の文章から知りたいと考えているはずです。医学部入試の小論文では医療の知

  • Medi-UP

関西4私立医大合同入試説明会を行いました(大阪医科薬科大学)

9/4(日)に関西の4つの私立大学医学部(大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順))が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同入試説明会を行いました。60名を超える生徒・保護者にご参加いただき、各大学からの話を、熱心に耳を傾けて聴かれていました。今回は、

  • Medi-UP

Medi-UP後期の数学指導方針

夏休み中の目標としていたことはどれほど達成できたでしょうか。しっかりと頑張れたという人もいれば、あまり集中できなかったという人もいることでしょう。どのように過ごした人に対しても等しく受験は迫ってきます。最後まで気を抜かず、頑張りましょう。さて、今回はMedi-UP後期の数学指導方針についてです。前

  • Medi-UP

面談していて気付く!『受かる生徒の共通項』

皆さんこんにちは。Medi-UP西宮北口校の田村です。暑い夏も終わりを迎えようとしている今、学習は捗っていますでしょうか?計画通りに順調に進められていますでしょうか?いくつか模試も返却されてきて結果に一喜一憂することも多いと思いますが模試に関しては、受験後すぐの復習とともに、忘れた頃にもう一度時間を