難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

Medi-UP
記事一覧

記事数 670

大阪市と兵庫県西宮市、京都市に開校している医系受験専門指導 Medi-UP(メディアップ)。医学部に合格したい!そんな声に応えるため、専門スタッフが一人ひとりの志望校や状況に応じた学習法などきめ細かな対策を講じます。優れた学習環境と万全のサポート体制で、個別指導授業に加え、少人数クラス授業を開講し、全てのレベルに対応します。

  • Medi-UP

関西医科大学&兵庫医科大学 『推薦入試 診断テスト』

早期に受験生の対策を応援するイベントとして、推薦対策講座の開始前に『推薦入試 診断テスト』を実施します。夏前の早い時期に各自の弱点や課題を明らかにして、入試までの学習指針を提示しますので、推薦入試合格に近づきたい方にお薦めです。

  • Medi-UP

【関西医科大学・大阪医科薬科大学・近畿大学・兵庫医科大学】私立医学部 推薦入試説明会をオンライン形式で7/7(日)開催!

【関西医科大学・大阪医科薬科大学・近畿大学・兵庫医科大学】私立医学部 推薦入試説明会をオンライン形式で7/7(日)開催!

  • Medi-UP

高2生は今すぐ数ⅢCの学習を始めよう

 医学部医学科の入試の数学では、ほとんどの大学・方式で数学ⅢCが含まれます。数学ⅢCはボリュームが多いため、現役生は既卒生に比べて数ⅢCの演習量が受験本番までに少なくなりがちです。(ここでの数Cは平面上の曲線と複素数平面を指します。) 中高一貫校など、高2のこの時期に数ⅢCの学習を開始する高校もあ

  • Medi-UP

奈良県立医科大学医学部の前期入試 (2024年度入試分析)

各大学から昨年度の入試結果が発表されていますが、前期の入試形式が大きく変わった奈良県立医科大学でも結果が発表されています。2024年度から一般選抜の前期は、2次の学科試験を廃止し新たに小論文と面接のみで実施され、配点は共通テスト900点に対して小論文の配点は100点(面接配点なし)と変更されていま

  • Medi-UP

患者に寄り添うことのできる医師とは

理想の医師像を問われた際に、「患者さんやその家族に寄り添う医師」をイメージされる方も多いでしょう。では、寄り添うことのできる医師とはどのような医師なのでしょうか。私は医師としての技量が優れているだけでなく、品格が備わった医師が、寄り添うことのできる医師の必要条件であると考えています。患者さんの立場

  • Medi-UP

兵庫医科大学の2025年度入試変更点

兵庫医科大学医学部の2025年度入試に大きな変更があります。①学校推薦型選抜(一般公募)が1浪OKに②学校推薦型選抜(地域指定制)③国際バカロレア枠を「併願」で新設④一般選抜の配点変更⑤受験会場の変更①学校推薦型選抜(一般公募)が1浪OKに これまで現役のみに受験資格があった「一

  • Medi-UP

こうすれば効率的な学習ができる

こんにちは。Medi-UP国語科の玉田です。第二回目のブログとなります(前回のブログはコチラ)。予備校生活が始まり約3ヶ月が経過し、日常のライフスタイルも確立してきた時期だと思います。今回は、日々の勉強に集中するための、時間や手間のかからない1日のルーティーンを幾つか紹介します。すぐに効果が出るとは