2025年度京都大学地理第1問(2025/6/27)
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京大の第1問を解説したいと思います。地誌を出題してくる大学は結構ありますが、ロシアの地誌を出題してくることはあまりありません。受験生の苦手分野が出題されていますが、ぜひチャレンジしてみてくださ
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京大の第1問を解説したいと思います。地誌を出題してくる大学は結構ありますが、ロシアの地誌を出題してくることはあまりありません。受験生の苦手分野が出題されていますが、ぜひチャレンジしてみてくださ
難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2025年度の京都大学の化学の第3問になります。例年、第3問は未知の有機物の構造を実験結果に基づいて判断する、いわゆる「構造決定問題」の難問が出題されています。今年も、構造決定問題の要素は含まれていますが
今聞いておきたい!国公立・私立大医学部入試セミナーいよいよ本格的な医学部対策をスタートさせる高2の受験生や保護者のみなさま。高2の今だからこそ聞いてもらいたい国公立・私立大医学部入試セミナーを実施いたします。 今回は特に近畿国公立私立大医学部をテーマに、入試の基本的なことから、これ
難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語85毎朝の古文単語86毎朝の古文単語87毎朝の古文単語88毎朝の古文単語89毎朝の古文単語90毎朝の古文単語91毎朝の古文単語9
高2生対象「歴史・論文セミナー」開催!早慶などの難関大学合格は、高2の秋の過ごし方で決まります。この60分のセミナーでは、11月から本格始動する「早慶日本史・世界史」「慶應難関論文」のエッセンスを凝縮。プロ講師が、今から間に合う歴史の攻略法と、評価される論文の型を分かりやすく解説します。参
難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。2024年まで共通テスト日本史はA・Bに分けられていました。内容的には日本史Aが近現代重視、従来の日本史が日本史Bです。日本史Aは日本史Bとの共通問題が含まれますが近現代重視ということもあり古代・中世の
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の第3問を解説したいと思います。貿易を中心とした出題です。難易度的には標準だと思います。書きにくい問題も一部ありますが、ぜひチャレンジしてみてください。【問題/解答・解説】2
難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は 2025年度の京大の第2問を解説します。コンデンサーの極板や誘電体に働く力をエネルギー関係から求める問題と考え方が似ています。近似計算が必要な京大らしい問題です。【問題/解答・解説】2025年度
難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の文系の第3問を解説したいと思います。【問題/解答・解説】2025年度京都大学文系・数学
難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。2025年の阪大国語の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。今回の問題は本居宣長『玉勝間』についての問題です。【問題/解答・解説】2025年度阪大国語 第3問(文学部以外)
入試本番に向けて医学部入試特有の時事問題対策を万全にしよう医学部の時事問題対策では、医療に関する最新ニュースや社会問題への理解が重要です。医学部入試で課される面接や小論文では、時事問題が問われることもあり、その中でも「医療問題系」と「医療倫理・医療技術系」の2 つの分野から出題され
実りの秋、あなたの学力を飛躍させるチャンスが到来しました。志望校合格へラストスパートをかけたい受験生。ライバルに差をつける最高のスタートを切りたい高1・2生。そして、これまでの学習を総復習し、盤石な基礎を築きたい中学生。学年も目標も違う、すべての皆さんの「今、やるべきこと」がここに