近畿大学医学部医学科 合格(2016年合格N・Mさん)
現役時代は100問くらいの標準問題集を完璧にしようとしましたが結局他の問題が解けず、あまり伸びませんでした。浪人1年目の時は、基礎から積み直そうと思い、駿台の基幹教材を解けるようにしました。現役時と違って、解法を覚えるのではなく、多くの問題に触れて自分が解法を一般化するように勉強すれば成績は伸びまし
医学部受験のプロがお届けする医学部受験情報ブログ
現役時代は100問くらいの標準問題集を完璧にしようとしましたが結局他の問題が解けず、あまり伸びませんでした。浪人1年目の時は、基礎から積み直そうと思い、駿台の基幹教材を解けるようにしました。現役時と違って、解法を覚えるのではなく、多くの問題に触れて自分が解法を一般化するように勉強すれば成績は伸びまし
先日、兵庫医科大学推薦入試の合格発表が行われ、Medi-UPからは合計6名の受験生が見事合格を果たしました。合格された6名の皆様、本当におめでとうございます。一方、惜しくも合格に手の届かなかった受験生のみなさまは、一般入試に向けてここからが本当の正念場です。気持ちを一刻も早く切り替えて、過去問対策や
Medi-UPに通って良かったことは、本当に先生方が優しいです。こんなに自分に期待して応援してくださっている人が周りにいるんだから自分のできる限りやろう!という気持ちで試験に臨むことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。一般入試で大阪医科大学医学部医学科に合格を果たしたR・Aさんの合格体験記です
医学部受験のプロが、これまでの経験や知見をもとにアドバイス!今回は、大阪市立大医学部医学科 Y・Y さんからのメッセージです。小児科医として活躍しているある先輩の言葉を紹介します!受験生はいよいよ一般入試まで残りわずかになり、高2生も受験を強く意識する時期になってきました。頑張りどころです。で
何と言ってもうれしいの一言につきます。成績が伸び悩んだ時期もありました。 自分は一生医学部には受からないのではないかと思い、医学部を諦めようと思ったことさえありました。 しかし、あの時に諦めなくて本当によかったと思います。一般入試で大阪市立大学医学部医学科に合格を果たしたK・Sさんの合格体験記です!
Medi-UP に通って良かったことは、個別指導授業では分からない問題に対して通りいっぺんの解説で終わるのではなく、「なぜそういう答えに至ったのか」といった解答に至るまでのプロセスを丁寧に説明してくださったことです。
関西医科大学の推薦入試には集団討論と個人面接、さらに小論文があります。 まず面接対策についてですが、集団討論と個人面接の両方の対策をしていただきました。 集団討論では、試験に臨む際に押さえておかなければならないポイントや心構えを具体的に教えていただきました。推薦入試で関西医科大学医学部医学科に現役合
センター試験でビハインドが40点くらいあり、本番で差をつけようと思っていた数学もコケてしまいました。 はっきり言って諦めかけていたのですが、最後の最後まで英語で点数を稼ぐことに固執していたのが受かることのできた要因の1つだと思います。一般入試で滋賀医科大学医学部医学科に現役合格を果たしたT・Yさんの
高校3年生の春頃の模試の結果が悪く、合格しないのではないかとかなり落ち込みました。母と講師の先生方にこれから頑張れば間に合うから大丈夫と励まされ、勉強に打ち込むことができました。また、来年、自分がどうなっているのか分からないという不安感が常にストレスになっていました。辛い時は応援ソングを聞いて気持ち
医学部を目指せるレベルではなかったです。中学校・高校ずっとサッカーばかりしていて学校では欠点を取らないように直前にちょっとしか勉強をせず、授業中も聞かず寝ていたりもしていました。一般入試で兵庫医科大学医学部医学科に合格を果たしたM・Yさんの合格体験記です!