難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

「少人数制の指導で確かな成果を。」お茶ゼミ√+講師ブログ

記事数 167
  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

夏の重要単元特講『古文常識・和歌の修辞法』のお知らせ

本講座は受験生の「落とし穴」になりがちな「古文常識」と「和歌の修辞法」とをまとめて講義し、さらに読解演習を通じて定着させる講座です。文系志望者の方はもちろん、理系で共通テストでのみ古文を受験する人にもお勧めです。実施日:7月6日(日)【東京本校】13:30~15:30

  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

“中の人”と楽しむ「数学オリンピック」

7月は国際数学オリンピックの季節、11月の国内予選・2月の本選に向けて、夏の時期は数オリ熱が増してくる頃かと思います。そんなみなさまにお茶ゼミ√+がお贈りする講座です。【数学オリンピック財団理事の藤田 岳彦 中央大教授】と【お茶ゼミ√+数学科で「大学への数学」執筆者でもある吉田信夫先生】の

  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

お茶ゼミ√+の夏期講習に『東大スーパー特別講座』が追加されました!

東大スーパー特別講座の各講座では、東大合格に照準を定めた実戦演習・講義を通じて、“答案をつくる力”と“得点する力”を徹底的に鍛えます。実績豊富なプロ講師陣が、英語・数学は演習形式+毎回添削指導を、物理は実戦的な講義形式の授業を行います。現時点での具体的な距離感をつかむためにも是非ご受講くだ

  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

特別講演『医師という夢の叶え方』

医学部を目指す方にとって、医学部生や医師の方から、リアルな経験談を聞くことは、受験勉強における刺激になるとともに、自身がどのような医師になりたいのかを、改めて見つめ直す良いきっかけとなります。ぜひこの機会を逃すことなく、貴重な講演会にご参加ください。今回は、研伸館 OB である脳神経内科医

  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

中1生対象『未来キャンパスツアー』

今回は教室を飛び出して東京大学・早稲田大学にバスでツアーに出かけます。憧れのキャンパスで散策やランチを取ります。その後はお茶ゼミで難関大学に合格したOB/OGの座談会・体験談や質問ができます。定員制ですので早めのお申込みを!学校のお友達参加大歓迎。日程:2025年7月13日(日)

  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

OG講演会 『選択肢の拡げ方、選び方』のお知らせ

アップの卒業生である滑川氏より中1のみなさまへ、勉強の仕方や学部の選択について等、妊娠・出産を経てなお医師として活躍する自身の経験談も交えながらお伝えいたします。自分が思い描く未来に、今の勉強がどうつながっていくかを考える貴重な機会。ひとりで、友達と一緒に、ご家族そろって、お気軽にご参加ください。

  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

夏の学習アドバイス_T・Mさん(東京大学理科一類)

夏休みは長く感じられるかもしれませんが、実際にはあっという間に終わってしまいます。特に高校3年生にとっては、受験に向けて集中して勉強できる貴重な時期です。朝早く起きる習慣をつけると良いです。自分は友人と夏期講習1限の前に朝マックで勉強してました。また、直前期は無理をすると体調を崩すなどのリスクがあ

  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

夏の学習アドバイス_M・Tさん(東京大学文科三類)

私の高校では、夏休み中に文化祭の劇の準備を行うのが恒例であり、私はダンス部にも所属していたため、ダンスの練習も並行して行われることを前もって把握していました。文化祭準備もダンスの練習も、本格的に始まるのは8月からと分かっていたため、「7月にどれだけ勉強時間を確保できるか」が勝負だと考えていました。

  • お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)

お茶ゼミ√+夏期プレイベントに「吉祥寺校イベント」が追加されました!

■英語【高1総点検】助動詞・仮定法の攻略日時:6月15日(日)15:00~16:10対象学年:高1単元:助動詞・仮定法高水準で英語を読み書きするためには「助動詞・仮定法」の本質的な理解が必要となります。本講座では「助動詞」の「美しい意味構造」を確認し、そこから「仮