【東京本校】履修の決め方
こんにちは!東京本校所属の慶応義塾大学理工学部2年の講師です! 今回は大学に入ってからの履修の決め方についてお話しします10月半ばになると、推薦などで大学が決まってくる高3生も多くなってきます。そのような生徒はこの時期は大学に向けて準備する期間になると思うので、少し大学生向けの話にはなり
「少人数制の指導で確かな成果を。」お茶ゼミ√+講師ブログ
こんにちは!東京本校所属の慶応義塾大学理工学部2年の講師です! 今回は大学に入ってからの履修の決め方についてお話しします10月半ばになると、推薦などで大学が決まってくる高3生も多くなってきます。そのような生徒はこの時期は大学に向けて準備する期間になると思うので、少し大学生向けの話にはなり
√+Private Schoolより、集団部門のお茶ゼミ√+で実施予定となっているイベントのお知らせです!お茶ゼミ√+では11/20(日)・11/23(水祝)にお茶ゼミ√+中学生課程恒例のSpecial Event中学総点検を開
●人間科学部ってなに?みなさん、早稲田大学人間科学部(略して人科)を知っていますか??早稲田大学と言えば、早稲田キャンパスや戸山キャンパスが浮かぶと思います。しかし、所沢にもキャンパスがあってスポーツ科学部と人間科学部が属しています。日本が誇る羽生結弦選手やSnowManのラウール、KAT-TUNの
√+Private School(ルータスプライベートスクール)渋谷校です。渋谷校では徐々に2学期の定期テストが返却されてきており、生徒達が報告をしてきてくれています。中には学年でトップクラスの成績を取ってくれている生徒もいて、非常に嬉しい事なのですが
まずはウォーミングアップ【問題】交差点を通過する車両について,右折車,左折車,直進車に通行の優先順位は存在するか?あるとすれば,最も優先順位の低いのはどれか?タイトルとは全く関係のなさそうな問題ですが,息抜きがてらに考えて自分なりの答えを出してみてください.自分の
√+Private School(ルータスプライベートスクール)渋谷校です。受験生にとって受験勉強もいよいよ佳境に入り、緊張感が高まってきているかと思います。ところが、受験学年でない生徒にとって、この時期は「中だるみの季節」と呼ばれることがあるほど、やる気が出ない
こんにちは!ルータスPrivate School東京本校所属、お茶の水女子大学理学部物理学科2年の学生です!🐧今回は共通テスト対策についてお話ししたいと思います!私が受験生したのは2021年、つまりセンター試験が共通テストに変わる1年目の年でした。センター試験と何
こんにちは!私はルータスプライベートスクール東京本校所属の、早稲田大学教育学部二年生です!突然ですが、勉強、好きですか?僕はどちらかというと嫌いでした。 控えめに言って、めっちゃ嫌いでしたそんな僕が一年間受験期を乗り越え、なんとか無事に早稲田大学に現役合格できたのは、勉強の質
√+Private School(ルータスプライベートスクール)渋谷校です。皆さん勉強、頑張っていますか?特に受験生の皆さんは追い込み期に入ってきましたね。過去問などにも積極的に取り組む時期かと思います。過去問は、志望校の出題傾向や出題形式
こんにちは!私は現在√+プライベートスクール東京本校に所属して、早稲田大学に通っています。今日は、早稲田大学が第一志望だった私がどのように共通テスト対策をしていたかお伝えします。前提として、私は早稲田の文系志望でした。点数は国語139点(現代文88点/古文36点/漢文15点)英語182点