難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

強者への道

521
  • 研伸館

2021年度東大地理第1問 (2021/04/28)

難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。世界の環境と地形にまつわる出題です。記号問題の当てはめできっちり正解できれば、50%以上の得点率にはなるような問題です。しかし、書きづらい問題もちらほらあるので満点は難しく、合格者達は12点から16点くらいの得点

  • 研伸館

一橋大学の「倫理、政治・経済」の政治・経済分野の予想問題(2021/03/06)

難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、一橋大学の「倫理、政治・経済」の政治・経済分野の予想問題かつ時事的な内容を出題しようと思います。【問題】一橋大学の「倫理、政治・経済」の政治・経済分野の予想問題【解答・解説】一橋大学

  • 研伸館

空気抵抗のある運動とv-tグラフ(2021/01/22)

難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「v-tグラフ」を扱う入試問題で、なかなか思考力や表現力を要する問題がありましたので、それを紹介したいと思います。挑戦してみて下さい。【問題】空気抵抗のある運動とv-tグラフ【解答・

  • 研伸館

1995年 東京大学 第2問(2021/01/08)

難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の第2問の短文です。短い文章なのですが、案外手が止まってしまう人も多いようなので、ここで少しチャレンジしてもらいたいなと思います。東京大学は短文で何度もインド近現代史を出題しており、必ず復習してお

  • 研伸館

希薄溶液に関する問題〔問題編〕(2020/12/04)

難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回出題するのは2017年広島大学(前期)の大問2の問2です。問題自体は問題文の内容が理解できれば難しくはありません。【問題】希薄溶液に関する問題【解答・解説】希薄溶液に関する問題

  • 研伸館

レンズを用いた干渉(2020/11/27)

難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2003年度の京都大学、現在では廃止されている物理の後期試験からの出題です。テーマは「レンズを用いた干渉」。いわゆる「幾何光学」と「干渉」が主要なテーマです。幾何光学の解法や干渉問題の思考力問題にチャレンジ

  • 研伸館

京都大学の過去問(現代文)(2020/11/13)

難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の過去問(現代文)です。文理共通問題ですので、志望学部にかかわらずチャレンジしてみてください! 時間は30~40分です。【問題】京都大学の過去問(現代文)【解答・解説】京都大学

  • 研伸館

2020年度 東大 地理 第1問 (2020/11/13)

難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。日本列島の自然環境にまつわる出題です。東大らしい、手がつきそうで手がつかない問題だったと思います。中学受験対策で習うような内容が多かったので、社会を真剣に勉強する小学生時代を過ごしてきた人の平均点は高そうな気がし

  • 研伸館

論述世界史〔2013年 京都大学 第3問〕(2020/10/16)

難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の問題です。京都大学では、しばしば、2国間の関係の変遷を問う問題が出題されます。英仏関係、独仏関係など。今回は「露仏」関係です。19世紀の間、戦争があれば同じ陣営にいたり、また対立をしたりします。