0120-078-668
受付時間:11:00〜17:30
(定休日:水曜・日曜)
(定休日:水曜・日曜)
これまでの科学知識・実験経験を活用し、課題解決型実験に取り組む
「研究コース」では、自分たちで実験計画を立て実験を行います。結果から課題の答えを導き出したり、さらに改良した計画を立てたり、レポートにまとめたりなど、能動的に科学を学ぶ講座です。サイエンスラボが、高校生の間に経験してほしい内容を厳選して指導いたします。
大学入試改革などで求められている力として、3つの要素「知識・技能」「思考カ・判断カ・表硯力」「主体性・多様性・協働性」があげられますが、本講座でも、これらの総合的な力を伸ばしていきます。もちろん大学進学だけでなく、大学での研究やこれからの将来に役立つ経験値となリます。
「筋道を立てて実行する力」・「情報から判断する力」・「人と協働しながら自分の考えを伝える力」
の育成を重視したカリキュラムです。
炭素からできている「ダイヤモンド」も高温にすると燃焼します。ダイヤモンドが燃焼するときの輝きは感動です!
ラボアジェの発見した「質量保存の法則」を実証します。与えられた器具を使い、自分なりの実験計画を立ててください。
触るだけで爆発!?ちょっと危険ですが、ヨウ化窒素の合成実験を行います。安全管理に気を付けて取り組みましょう。
PVAシートをヨウ素液で染めて引き延ばして偏光シートを作ります。偏光シートを用いたメッセージ板も作ります。
半年間で自分の研究テーマを決めます。各自が仮説や実験計画を立てて、実験しながら答えを出していきます。
必要な追加実験を行い、自分の研究結果をまとめます。研究をまとめる経験を楽しんでください。
※実験テーマは予定です。内容や実施回を変更する場合がございますので、予めご了承ください。
※写真はイメージです。各自の実験計画によって、実験操作が異なります。