CONCEPTプログラム

小 2

科学を発見する

生活の中にある、いろいろな科学を見つける。

1

身近なものや身のまわりの不思議からスタートしていきますが、小学校高学年レベルの発展的な内容にも触れていきます。

2

2年生では専用ノートをお渡しし、「自分の言葉」でまとめる練習をしていきます。

実験プログラム

  • 4月
  • 世界最強の磁石

    最強!ネオジム磁石!

    目では見えない磁石の力について、視覚化して学ぶことで、イメージ出来るようになります。世界最強の永久磁石「ネオジム磁石」を用いた実験は、大人気です!

  • 5月
  • 植物からのおくりもの

    デンプンをさがせ!

    「デンプン」について、その検出法や、植物とデンプンの関係も学びます。関連する実験を行いながら、より興味・関心を深めていきます。

  • 6月
  • 表面張力の不思議!

    トルネードを作ろう!?

    水玉が丸いのも水玉どうしがくっつくのも表面張力によるものです。実生活で見かける現象と科学のつながりを感じ、より興昧・関心を深めていきます。

  • 7月
  • ワンダフルベジタブル

    赤キャベツがカラフルに!?

    水に何らかの物質が溶けた「水溶液」について学びます。酸性、中性、アルカリ性という性質があることを知り、実際に赤キャベツ色素(アントシアニン)を用いて、その判別も行います。

  • 8月
  • バブルサイエンス

    オリジナルセッケンを作ろう!

    溶媒としての水と油の違いや、石けんの性質について学びます。汚れを落とすという何気ない身近な現象なども、一歩踏み込んだ科学的な視点から考えます。

  • 9月
  • 電気の世界に乗り出そう!

    電気をつかいこなそう!

    回路や、電気を通すもの通さないものなど、電気について今後詳しく学ぶための基礎を学びます。電子レンジの不思議な性質についても実験します。

  • 10月
  • 光がレンズを通るとき

    望遠鏡&映写機をつくろう

    「光の屈折」を利用した実験や工作を通して、光の不思議に触れます。水やレンズを通した時の見え方の違いを確認しながら、望遠鏡や映写機のしくみを楽しく学びます。

  • 11月
  • パピルスの彼方へ

    紙を調べよう!

    身近な素材「紙」の繊維を観察したり、ろ過の仕組みを学びます。また、あるものをリサイクルして紙漉きに挑戦します。実験を通して「科学的な見方や考え方」を育みます。

  • 12月
  • 炭酸水の泡の秘密

    あわあわで実験!

    気体にも様々なものがあることを、炭酸飲料の「あわ」を題材に学びます。石灰水を用いた確認だけでなく、重曹とクエン酸を用いて二酸化炭素の発生にもチャレンジします。

  • 1月
  • よみがえれ!古代の科学

    空気と力比べ!?

    空気の重さや力といった、目では見えない力について、実験や工作を通してイメージをつかんでいきます。大気圧を体感する実験は、その力の強さに驚きの一言です。

  • 2月
  • ガリレオのみつけたこと

    ふりこの性質

    「ふりこ」の動きの法則を予測・実験・結果・考察の流れを通して導いていきます。また、導いた法則を用いてふりこをあやつります。楽しい実験を通して「科学的な思考力」を育みます。

  • 3月
  • 科学者からの挑戦状

    メスシリンダーとろ過

    実験器具の使い方を学びながら、あっと驚くものづくりをします。また、水溶液の分類も復習します。結果の正しい記録や比較など基本に立ち返り、3年生へ進みましょう。

※カリキュラムは予定です。内容や実施月等は変更する場合がございますので、予めご了承ください。

お申込み・お問い合わせは
こちら

0120-078-668 受付時間:11:00〜17:30
(定休日:水曜・土曜・日曜)