Private School
渋谷校です。
夏休みに頑張って成績を伸ばしたなと思う生徒を
観察して感じた事
余計なプライドを持たない
伸びてできるようになる生徒ほど、
分からないものは分からない
分かるものは分かる
難しいものは難しい
簡単なものは簡単
正しいものは正しい
違うものは違う
すごいものはすごい
しょーもないものはしょーもない
物事をそのままの状態でとらえる傾向があるような気がします。
それに対して、自分自身や、他者との関係性のなかで
余計なプライドを持ちすぎている生徒は、
なかなかこちらの伝えることや学習内容が
上手く入っていかない傾向がありますちょっと学校が先に進んでるとか、ちょっと先にやってるとか
本当にどうでもいいんです。
(先取りはいい事です思います。それをしていることで
聞く耳を持たない状態が良くないということです。)
ちゃんと伝える側の言葉や参考書の説明の文章や解答解説や、
自分の今の理解度などに真摯に耳や心を傾けて、
学習していって欲しいなと思うんですねそうすればきっと伸びていくはず
もちろん、従順にやればいいと言っているわけではありません。
批判的思考は当然、重要な事です。
世の中に正しそうで誤っていることはいくらでもあります
物事をありのまま素直に捉えるということが大事なんだと思うのです色々な生徒を見させてもらっていて、
なんとなくこういった生徒は伸びるな、と最近感じています。
成績向上はもちろんの事、
学習習慣から受験までしっかりとサポートできるのが
Private Schoolの強みです。
ご興味のある方は是非、個別学習相談会にお申込みください!
※面談は随時実施しております!
相談会への申し込みはコチラ
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。