難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

【東京本校】東大理学部物理学科の生活

こんにちは。

 

東京大学理学部物理学科の学生です。今日は、普段どのような学生生活を送っているのか紹介します。

 

東京大学理学部物理学科、通称理物の講義はヘビーです。平日の授業は朝8時半に始まり、18時半ごろに終わるのが通例です。通常の大学生であれば、午後丸ごと、午前丸ごととか、1日休みの日ができるものですが、理物は毎日、朝から晩までフルで授業があります。勉強しなさいってことですね…真顔

 

午前中は座学で、配られたpdfの講義と黒板をかわるがわる眺めつつ、数式の展開をひたすらに追っていく時間が流れます。

 

お昼休みはすぐ近くの学食で食べ、理物の学生が集まる控室でまったり休憩したのち、13時からは実験か問題演習がはじまります。実験の日には、あらかじめ予習して実験方法を理解した上で、大学にある実験機器と格闘してデータをとり、グラフに加工してあーでもないこーでもないと自然と格闘します。演習の日は、午前の講義で学んでいる内容に関する問題を解いて発表します。式変形だけで2、3ページ使うのもざらで、計算量は膨大です。

 

それらが全て終わって夜にかけて、レポートとの格闘が始まります。繁忙期には、常に5本のレポートを同時並行で進めるので、休日など存在しない超ブラック体質ゲローになります。午前の座学も、問題演習も、実験もレポートを科されるので、学生は互いに助け合って生き残りを目指します。(我々は3年生が一番忙しく、ここまで忙しい学科は東大でも少ない方だと思います)

 

理物の学生はなんだかんだ物理が好きなので、文句を垂れながらも楽しんでいますし、これだけ勉強しているのに自分達で集まって勉強するゼミを頻繁に開いています。東大生は勉強好きな人が多い、というのは紛れもない事実ですし、勉強を楽しめる人は学問が得意になる傾向にあります。皆さんも、普段の勉強で解けた、理解できた時の快感や感動を大切にしてほしいと思います!


この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

お茶ゼミルータス

お茶ゼミルータス

首都圏 現役高校生・中高一貫中学生対象 大学受験指導。 東大・京大など難関国立大、医学部、早慶GMARCHなどの難関大合格を目指した「少人数制指導」を行っています。「一を学び十を解く」を指導の根幹に、各教科の本質理解と、応用を利かせる訓練を実践しています。学校の「少し先」を学ぶカリキュラムで、学校の成績・生活との両立も重視します。

関連記事