Medi-UP 2025.01.07 2025.03.14 2 【令和7(2025)年度私立医学部一般選抜】出願速報まとめ(確定) 一般選抜 , 医学部入試情報 , 医学部受験のアドバイス 1月も1週間が過ぎ、私立医学部一般選抜の出願が締め切られた大学も出て始めています。今回は、2025年度私立医学部一般選抜の志願者数を公表している大学と志願者数についてです。下の表は、一般選抜の志願者数を公表している大学の一覧です。 【私立医学部】令和7(2025)年度私立医学部 一般選抜 出願速報公表大学獨協医科大学杏林大学 日本大学北里大学藤田医科大学近畿大学兵庫医科大学久留米大学福岡大学東京医科大学慶應義塾大学産業医科大学国際医療福祉大学昭和大学聖マリアンナ医科大学 ※各大学の志願者数の詳細についてより詳しくお知りになりたい場合は、最寄りの教室までお問合せください。 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 2 投稿者: Medi-UP(メディアップ) Medi-UP 一般選抜, 医学部入試情報, 医学部受験のアドバイス 【好評につき終了しました】\先着100名様限定!/Medi-UPの最新パンフレット完成記念!!プレゼントのお知らせ 前の記事 Best Motivation Company Award 2025受賞ににおいて全国5位を受賞いたしました! 次の記事 Medi-UP(メディアップ) 大阪市と兵庫県西宮市、京都市に開校している医系受験専門指導 Medi-UP(メディアップ)。医学部に合格したい!そんな声に応えるため、専門スタッフが一人ひとりの志望校や状況に応じた学習法などきめ細かな対策を講じます。優れた学習環境と万全のサポート体制で、個別指導授業に加え、少人数クラス授業を開講し、全ての医学部受験に対応します。 関連記事 Medi-UP 2022.11.30 0 課題文要約ってどう書くの? 誰しも学校で一度は習っているはずなのですが、そんなことはすっかり忘れてしまい、そもそも「要約」というものを理解していない、したがってどう書くのか見当もつかないという受験生が多いようです。「要約」とは「文章の要点をとりまとめて、短く表現すること」を指すので、まず「要点」として最も重要な「筆者の主張」 Medi-UP 2019.12.26 0 医学部受験のプロのアドバイス「『地域医療』について考える」(前半) 「地域医療」は、医学部入試の小論文や面接で毎年のように出題されている頻出テーマの1つです。今回、神戸大学医学部医学科卒業後、現在は医師として活躍されているH・Yさんにご協力を頂いて、「地域医療」の小論文対策を4つの論点から整理してみることにします! Medi-UP 2019.12.13 0 関西医科大学医学部医学科 合格(2018年合格O・Tさん) Medi-UPに入学を決めた理由は、合格できると思ったから。自習の時間、授業の時間のバランスが良く、また先生とのキョリも近いと思ったから。もう帰るの?などといった生徒とキョリの近い言葉が印象的でした。一般入試で関西医科大学医学部医学科に合格を果たしたO・Tさんの合格体験記です! Medi-UP 2024.06.24 0 関西医科大学&兵庫医科大学 『推薦入試 診断テスト』 早期に受験生の対策を応援するイベントとして、推薦対策講座の開始前に『推薦入試 診断テスト』を実施します。夏前の早い時期に各自の弱点や課題を明らかにして、入試までの学習指針を提示しますので、推薦入試合格に近づきたい方にお薦めです。 Medi-UP 2024.02.07 0 入試問題の時間配分 私立医学部の一般入試(前期)もまもなく終わり、国公立や後期入試へ突入していきます。今回は、入試問題の時間配分について簡単に書いてみようと思います。 入試問題の時間配分についてよく聞く言葉が「大問4題で60分だから、1問あたり15分で解かないといけない」というものです。おおよその時間配分を考える点 Medi-UP 2022.12.26 0 関西医科大学医学部の推薦で52名が合格 12月23日に関西医科大学医学部の学校推薦型選抜の2次試験合格者の発表がありました。合計52名の合格者が発表になりました。関西医科大学医学部の推薦は、併願できる入試と専願の入試があり、併願は一般枠と特色選抜、専願は特別枠と地域枠(大阪・静岡・新潟)の合計6枠から成ります。メディアップの受験生は コメント 0 トラックバック トラックバックURL この記事へのトラックバックはありません。
Medi-UP 2022.11.30 0 課題文要約ってどう書くの? 誰しも学校で一度は習っているはずなのですが、そんなことはすっかり忘れてしまい、そもそも「要約」というものを理解していない、したがってどう書くのか見当もつかないという受験生が多いようです。「要約」とは「文章の要点をとりまとめて、短く表現すること」を指すので、まず「要点」として最も重要な「筆者の主張」
Medi-UP 2019.12.26 0 医学部受験のプロのアドバイス「『地域医療』について考える」(前半) 「地域医療」は、医学部入試の小論文や面接で毎年のように出題されている頻出テーマの1つです。今回、神戸大学医学部医学科卒業後、現在は医師として活躍されているH・Yさんにご協力を頂いて、「地域医療」の小論文対策を4つの論点から整理してみることにします!
Medi-UP 2019.12.13 0 関西医科大学医学部医学科 合格(2018年合格O・Tさん) Medi-UPに入学を決めた理由は、合格できると思ったから。自習の時間、授業の時間のバランスが良く、また先生とのキョリも近いと思ったから。もう帰るの?などといった生徒とキョリの近い言葉が印象的でした。一般入試で関西医科大学医学部医学科に合格を果たしたO・Tさんの合格体験記です!
Medi-UP 2024.06.24 0 関西医科大学&兵庫医科大学 『推薦入試 診断テスト』 早期に受験生の対策を応援するイベントとして、推薦対策講座の開始前に『推薦入試 診断テスト』を実施します。夏前の早い時期に各自の弱点や課題を明らかにして、入試までの学習指針を提示しますので、推薦入試合格に近づきたい方にお薦めです。
Medi-UP 2024.02.07 0 入試問題の時間配分 私立医学部の一般入試(前期)もまもなく終わり、国公立や後期入試へ突入していきます。今回は、入試問題の時間配分について簡単に書いてみようと思います。 入試問題の時間配分についてよく聞く言葉が「大問4題で60分だから、1問あたり15分で解かないといけない」というものです。おおよその時間配分を考える点
Medi-UP 2022.12.26 0 関西医科大学医学部の推薦で52名が合格 12月23日に関西医科大学医学部の学校推薦型選抜の2次試験合格者の発表がありました。合計52名の合格者が発表になりました。関西医科大学医学部の推薦は、併願できる入試と専願の入試があり、併願は一般枠と特色選抜、専願は特別枠と地域枠(大阪・静岡・新潟)の合計6枠から成ります。メディアップの受験生は
コメント