研伸館 2025.07.25 0 2025年度京都大学地理第2問(2025/7/25) 地理(強者の戦略)2025年度 , 京都大学 , 強者の戦略 , 強者への道 , 地理(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2025 年度の京都大学の第2問を解説したいと思います。「地域区分」に特化した問題はなかなかないので、今年受験した人はかなり戸惑ったのではないでしょうか。ただ、落ち着いて解いていけば、ひどい点数にはならないと思います。 【問題/解答・解説】2025年度京都大学地理第2問 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 京都大学, 地理(強者の戦略), 地理(強者の戦略)2025年度, 強者の戦略, 強者への道 高校数学1日ミニ特訓!『Training Book+』Learningのお知らせ! 前の記事 デイリースポーツが運営する総合情報メディア『よろず~ニュース』内の学び・ライフ特集ページ「まなモン」にメディア寄稿スタート! 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_T・Iさん(一橋大学経済学部) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】東大の経済に行きたかったので、すべり止めとして納得できる経済学部を受験しました。決めた時期はセンター後ですね。【出願した大学と学部学科】前期:東京大学 文科二類(不合格)後期:一橋大学 経済学部(合格)私大・AO・推薦入試:早稲田大学 政治経済学部 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_U・Yさん(岡山大学医学部医学科) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」多くの人は夏休みに弱点克服、一発逆転を狙います。ですが、それは無理です!僕も一発逆転を狙って勉強しました。その結果学力は伸びましたが、ライバルも同様で、学生全 研伸館 2016.05.27 0 有機化合物の合成実験に関する問題(2016/05/27) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、有機合成化学において非常に重要な反応をテーマにした有機化合物の合成実験に関する問題を紹介します。現役生はもちろんですが、大学で有機合成を専門にしている人もぜひチャレンジしてみてください。特に、薬学部生。製 研伸館 2022.05.13 0 大阪大学の過去問(古文)(2022/05/13) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。大阪大学の過去問(二〇一八年・文学部以外)です。問三・四・六の和歌関連の設問は、古文の学習がまだ十分でない人には少し難しく感じるかも知れませんが、自分の古文の力を試す意味でもしっかりチャレンジしてみてください。( 研伸館 2025.08.19 0 京大二次試験(強者の戦略)アーカーイブ 2013年度京大二次試験2014年度京大二次試験2015年度京大二次試験2016年度京大二次試験2017年度京大二次試験他教科のアーカイブ英語数学国語 研伸館 2023.12.01 0 冬の学習アドバイス_M・Kさん(大阪市立大学医学部医学科) 第二回河合全統記述模試が終わってからセンター中心の勉強に切り替えました。英語は得意で、自信があったのでほぼ何もせず本番に臨みました。ただずっと英語に触れずに本番に臨み、一年前より悪い成績をとったので定期的に触れておく方がいいと思います。数学も年内はセンター7割二次3割くらいの比率でやっていました。
研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_T・Iさん(一橋大学経済学部) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】東大の経済に行きたかったので、すべり止めとして納得できる経済学部を受験しました。決めた時期はセンター後ですね。【出願した大学と学部学科】前期:東京大学 文科二類(不合格)後期:一橋大学 経済学部(合格)私大・AO・推薦入試:早稲田大学 政治経済学部
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_U・Yさん(岡山大学医学部医学科) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」多くの人は夏休みに弱点克服、一発逆転を狙います。ですが、それは無理です!僕も一発逆転を狙って勉強しました。その結果学力は伸びましたが、ライバルも同様で、学生全
研伸館 2016.05.27 0 有機化合物の合成実験に関する問題(2016/05/27) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、有機合成化学において非常に重要な反応をテーマにした有機化合物の合成実験に関する問題を紹介します。現役生はもちろんですが、大学で有機合成を専門にしている人もぜひチャレンジしてみてください。特に、薬学部生。製
研伸館 2022.05.13 0 大阪大学の過去問(古文)(2022/05/13) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。大阪大学の過去問(二〇一八年・文学部以外)です。問三・四・六の和歌関連の設問は、古文の学習がまだ十分でない人には少し難しく感じるかも知れませんが、自分の古文の力を試す意味でもしっかりチャレンジしてみてください。(
研伸館 2025.08.19 0 京大二次試験(強者の戦略)アーカーイブ 2013年度京大二次試験2014年度京大二次試験2015年度京大二次試験2016年度京大二次試験2017年度京大二次試験他教科のアーカイブ英語数学国語
研伸館 2023.12.01 0 冬の学習アドバイス_M・Kさん(大阪市立大学医学部医学科) 第二回河合全統記述模試が終わってからセンター中心の勉強に切り替えました。英語は得意で、自信があったのでほぼ何もせず本番に臨みました。ただずっと英語に触れずに本番に臨み、一年前より悪い成績をとったので定期的に触れておく方がいいと思います。数学も年内はセンター7割二次3割くらいの比率でやっていました。