研伸館 2009.07.17 2025.08.05 0 東大日本史のみかた1 (2009/07/17) 強者の戦略 , 強者への道 , 日本史(強者の戦略) , 日本史(強者の戦略)2009年度 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。 東大を目指しているみなさんはご存知のように、東大の日本史は教科書の内容を基本に置きながらも、教科書には充分に記述しきれていないような歴史学的な見地に立った出題がなされています。そこで、ここでは問題の解説と、その問題の根底にある「東大が受験生に問いたい(知っておいてもらいたい)日本史」について考えていきたいと思います。 【問題】東大日本史のみかた1 【解答・解説】東大日本史のみかた1 日本史記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 日本史(強者の戦略), 日本史(強者の戦略)2009年度 浮体静力学 (2009/07/03) 前の記事 確かに『生物』の試験だけど・・・ (2009/07/31) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2015.10.02 0 『古本説話集』 (2015/10/02) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は平成27年、大阪大学(文学部)の問題です。【問題】『古本説話集』 【解答・解説】『古本説話集』 研伸館 2025.06.13 3 夏の学習アドバイス_M・Sさん(大阪大学工学部応用理工学科) 私は共通テストで使う科目が英語、数学IAⅡBC、物理、化学、公共政経、国語、情報で、二次で使う科目が英語、数学IAⅡBⅢC、物理、化学だったのですが、夏は二次対策を中心に行いました。苦手だった二次の理科を中心に勉強していたのですが、私にとってその科目はかなり体力を使うものだったので情報(『実戦攻略 研伸館 2019.09.27 0 電流が作る磁界『創作問題』(2019/09/27) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は電磁気のある法則に関する数学的証明の『創作問題』です。前置きにありますように、ほぼ数学(数Ⅲ)の問題です。証明を通して、電磁気法則の理解を深めてもらえたら、と思います。挑戦してみて下さい。【問題】 研伸館 2021.11.26 0 東大日本史のみかた47 (2021/11/26) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた47【解答・解説】東大日本史のみかた47 研伸館 2012.07.27 0 『冷泉家和歌秘々口伝』より (2012/07/27) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、なじみの薄い歌論です。【問題】『冷泉家和歌秘々口伝』より【解答・解説】『冷泉家和歌秘々口伝』より 研伸館 2011.07.29 0 近似計算の処理 (2011/07/29) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。1996年の東京大学後期試験の力学の問題にチャレンジです。テーマはずばり「近似計算の処理」。問題を解くために必要な公式はごく一般的なものばかりですが、東大らしい、高度な計算処理が必要です。【問題】近似計
研伸館 2015.10.02 0 『古本説話集』 (2015/10/02) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は平成27年、大阪大学(文学部)の問題です。【問題】『古本説話集』 【解答・解説】『古本説話集』
研伸館 2025.06.13 3 夏の学習アドバイス_M・Sさん(大阪大学工学部応用理工学科) 私は共通テストで使う科目が英語、数学IAⅡBC、物理、化学、公共政経、国語、情報で、二次で使う科目が英語、数学IAⅡBⅢC、物理、化学だったのですが、夏は二次対策を中心に行いました。苦手だった二次の理科を中心に勉強していたのですが、私にとってその科目はかなり体力を使うものだったので情報(『実戦攻略
研伸館 2019.09.27 0 電流が作る磁界『創作問題』(2019/09/27) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は電磁気のある法則に関する数学的証明の『創作問題』です。前置きにありますように、ほぼ数学(数Ⅲ)の問題です。証明を通して、電磁気法則の理解を深めてもらえたら、と思います。挑戦してみて下さい。【問題】
研伸館 2021.11.26 0 東大日本史のみかた47 (2021/11/26) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた47【解答・解説】東大日本史のみかた47
研伸館 2012.07.27 0 『冷泉家和歌秘々口伝』より (2012/07/27) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、なじみの薄い歌論です。【問題】『冷泉家和歌秘々口伝』より【解答・解説】『冷泉家和歌秘々口伝』より
研伸館 2011.07.29 0 近似計算の処理 (2011/07/29) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。1996年の東京大学後期試験の力学の問題にチャレンジです。テーマはずばり「近似計算の処理」。問題を解くために必要な公式はごく一般的なものばかりですが、東大らしい、高度な計算処理が必要です。【問題】近似計