研伸館 2020.02.19 2025.08.06 0 東大日本史のみかた44 (2020/02/19) 強者の戦略 , 強者への道 , 日本史(強者の戦略) , 日本史(強者の戦略)2020年度 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2020 年の東大日本史の第4問を取り上げてお話をしていきたいと思います。 【問題】東大日本史のみかた44 【解答・解説】東大日本史のみかた44 日本史記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 日本史(強者の戦略), 日本史(強者の戦略)2020年度 医学部医学科の面接対策【基本編 第5問】『大学入学後勉強以外で何を頑張りたいと思いますか。1分間でお答えください。』の回答例 前の記事 2020年度東海大学医学部一般入試、センター利用入試2次試験合格者が発表されました 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2016.09.16 0 京都大学 2016年 第3問(2016/09/16) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2016年京都大学の問題です。【問題】京都大学 2016年 第3問【解答・解説】京都大学 2016年 第3問 研伸館 2012.11.23 0 続・強者の戦略_M・Sさん(香川大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】高3の1月末。センターの結果を踏まえて現役合格の可能性の高い大学を選びました。【出願した大学と学部学科】前期:香川大学 医学部 医学科(合格)後期:岡山大学 医学部 医学科(センター試験の結果、受験資格なし)【大学別模試の判定】■阪大オープ 研伸館 2025.06.13 0 有名定理の証明 (2013/06/28) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「トレミーの定理」の証明です。もちろん平面幾何の知識で解くことが可能なのですが、ひらめき(?)がないと難しいです。複素数平面を使えば鮮やかに解くことが可能なのでそれを紹介したいと思います。【問題】 研伸館 2014.01.10 0 続・強者の戦略_S・Nさん(自治医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】医療に興味があり、人に尽くす仕事がしたかったから。自治医大を選んだのは早期実習があり、環境も良いから。経済的に負担が少ないこともあります(6年間学費免除)。国公立大は、足切に引っかからなさそうな大学の中で、自分が行きたいと思った大学を選びました(岐阜大は一か八 研伸館 2025.07.25 0 2025年度神戸大物理第1問(2025/7/25) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。今回は2025年度の神戸大の第1問(力学問題について解説します。ここ数年の神戸大の力学問題の中には見慣れない設定であったり計算処理が難解であったりするなどなかなかに特徴的な問題が散見されたのですが2025 研伸館 2012.06.01 0 《シリーズ》もしもセンターの問題が東大仕様で出題されたら(5)-南米地誌-(2012/06/01) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2012年度 センター試験地理A 本試験 第3問 [中央・南アメリカ] の改題です。【問題】南米地誌【解答・解説】南米地誌
研伸館 2016.09.16 0 京都大学 2016年 第3問(2016/09/16) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2016年京都大学の問題です。【問題】京都大学 2016年 第3問【解答・解説】京都大学 2016年 第3問
研伸館 2012.11.23 0 続・強者の戦略_M・Sさん(香川大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】高3の1月末。センターの結果を踏まえて現役合格の可能性の高い大学を選びました。【出願した大学と学部学科】前期:香川大学 医学部 医学科(合格)後期:岡山大学 医学部 医学科(センター試験の結果、受験資格なし)【大学別模試の判定】■阪大オープ
研伸館 2025.06.13 0 有名定理の証明 (2013/06/28) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「トレミーの定理」の証明です。もちろん平面幾何の知識で解くことが可能なのですが、ひらめき(?)がないと難しいです。複素数平面を使えば鮮やかに解くことが可能なのでそれを紹介したいと思います。【問題】
研伸館 2014.01.10 0 続・強者の戦略_S・Nさん(自治医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】医療に興味があり、人に尽くす仕事がしたかったから。自治医大を選んだのは早期実習があり、環境も良いから。経済的に負担が少ないこともあります(6年間学費免除)。国公立大は、足切に引っかからなさそうな大学の中で、自分が行きたいと思った大学を選びました(岐阜大は一か八
研伸館 2025.07.25 0 2025年度神戸大物理第1問(2025/7/25) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。今回は2025年度の神戸大の第1問(力学問題について解説します。ここ数年の神戸大の力学問題の中には見慣れない設定であったり計算処理が難解であったりするなどなかなかに特徴的な問題が散見されたのですが2025
研伸館 2012.06.01 0 《シリーズ》もしもセンターの問題が東大仕様で出題されたら(5)-南米地誌-(2012/06/01) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2012年度 センター試験地理A 本試験 第3問 [中央・南アメリカ] の改題です。【問題】南米地誌【解答・解説】南米地誌