難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

直前の学習アドバイス_Y・Kさん(京都大学工学部建築学科)


センター試験後の学習は、二次試験で点数配分が大きい上に苦手としている数学を中心に進めました。京大オープン・実戦の過去問を中心に、京大二次風の問題を1日に3問ずつ解くようにしていました。また、最も得意としていた英語も、25ヵ年を用いて和訳する感覚を忘れない程度の頻度では取り組んでいました。
毎日の過ごし方としては、一日を3つのセクション(午前、午後、夜)に分け、順に学校、研伸館の自習室、自宅で勉強していました。こうすることで、4時間以上を同じ場所で勉強することがなく、集中を保ったまま勉強できたと思います。研伸館のファイナルは、ついたくさん受けてしまいがちですが、心に傷を負って逆効果になりかねないことも考慮して、本当に自分にとって必要だと思うものだけを受講すればよいと思います。僕は理科しか受けませんでした。





強者の戦略申込

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

研伸館高校生課程

研伸館高校生課程

東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。

関連記事