この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
首都圏 現役高校生・中高一貫中学生対象 大学受験指導。 東大・京大など難関国立大、医学部、早慶GMARCHなどの難関大合格を目指した「少人数制指導」を行っています。「一を学び十を解く」を指導の根幹に、各教科の本質理解と、応用を利かせる訓練を実践しています。学校の「少し先」を学ぶカリキュラムで、学校の成績・生活との両立も重視します。
入試、模試、各種検定試験、定期テスト・・・様々な試験に「すぐ」役立つ英単語を暗記!英語の成績アップのため、お茶ゼミ√+は、共通テストをデータベースとしたミニ単語集を用意しました。その名も『すぐ単』。最新の傾向をとらえた、すぐに役立つ、すぐれものの単語集です。「共通テストで出題される
共通テストからまもなく3週間が経とうとしています。Time Flies.私立大学の一般入試が本格化してくる頃ですね。生活リズムに狂いなく体調も万全に過ごせていますか?今回は私大を主に受ける皆さんに向けて、私の実体験に基づいたいくつかのアドバイスをご紹介します。私立
こんにちは。東京大学理学部物理学科の学生です。今日は、普段どのような学生生活を送っているのか紹介します。東京大学理学部物理学科、通称理物の講義はヘビーです。平日の授業は朝8時半に始まり、18時半ごろに終わるのが通例です。通常の大学生であれば、午後丸ごと、午前丸ごととか、1日休
ツボとなるところ、急所に、スポットライトを当て、きらりと光るチカラに変えていく短期集中授業、それが『スポット授業』です。幅広い大学に対応できる漢文演習に加え、早稲田対策に特化した早大漢文や推薦対策など、ここぞという時に強い味方となります。ぜひ受講して入試対策を万全にしてください。秋
お茶ゼミのエース講師がきめ細やかに指導!お茶ゼミのエース講師が、最大8名までの少人数に対して徹底的に指導します。少人数の集団指導のため、まるで個別指導のようにきめ細やかに指導・支援する人気のコースとなります。目的別小集団コースは大学のゼミのように担当の講師が
こんにちは!今日は慶應の理工学部の学門選びについて紹介します。大学受験において慶應は医学部でも薬学部でもSFC(湘南藤沢キャンパス)でもない場合、「理系はとりあえず理工学部」という一択です。学科は2年生に進級してから分かれるため、実際に学科を選択するのは1年生の1月ごろになりますが、受験