難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

Medi-UP
記事一覧

記事数 675

大阪市と兵庫県西宮市、京都市に開校している医系受験専門指導 Medi-UP(メディアップ)。医学部に合格したい!そんな声に応えるため、専門スタッフが一人ひとりの志望校や状況に応じた学習法などきめ細かな対策を講じます。優れた学習環境と万全のサポート体制で、個別指導授業に加え、少人数クラス授業を開講し、全てのレベルに対応します。

  • Medi-UP

今聞いておきたい!関西4私立医大合格セミナー

医学部予備校 メディアップでは、大阪医科薬科大学・関西医科大学・兵庫医科大学・近畿大学医学部の関西4私立医大をテーマに、入試の基本的なことから、これだけは知っておいてもらいたいという情報をお伝えいたします。

  • Medi-UP

岩手医科大学医学部入試説明会を行いました

9/30(金)にMedi-UP(メディアップ)上本町校にて岩手医科大学入試説明会を行いました。岩手医科大学入試キャリア支援課の佐々木光章部長に直接お越しいただき、大学の特色、入試変更点、2023年度入試概要について詳しくお話もらいました。 岩手医科大学の特色について地域枠D(全国枠・診療

  • Medi-UP

福岡大学医学部入試オンライン説明会を行いました

9/29(木)に福岡大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。福岡大学の特色について求める人材像学校推薦型選抜は専願制一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜面接の

  • Medi-UP

私立大学医学部、受験校の決め方

この前夏が終わったと思っていたのに、もう10月。来月になるとすぐに学校推薦型入試の出願が始まり、一般入試に向けた受験大学の検討もそろそろ開始する時期となりました。そこで今回は、受験戦略面で重要となる受験校決定について注意すべきポイントをまとめてみたいと思います。一般的に大学受験で受験校を決定する場

  • Medi-UP

和歌山県立医科大学医学部医学科 現役合格 (2021年合格 李 昌俊さん)

和歌山県立医科大学医学部医学科に現役合格した先輩の体験記。メディアップはあまり厳しくなく、かつ受験に関する情報が豊富であったところに惹かれました。英語の授業は、これまで僕が受けていた学校での授業と違い、とても理論立っていたので最初は驚きましたが、受けていくにつれて文法の重要性を知ることができました。

  • Medi-UP

大阪大学医学部医学科 現役合格 (2021年合格 森 裕一朗さん)

大阪大学医学部医学科に現役合格した先輩の体験記。メディアップの自習室がとても良い印象があったので入塾しました。数学の確率は全く解けませんでしたが、個別指導で先生と練習することで段々と苦手意識が消えていきました。物理の力学もやや苦手でしたが、分からないことがあればすぐに先生に質問して疑問をつぶすことが

  • Medi-UP

避けては通れない英語。英語が苦手な受験生はどうする?

みなさん、こんにちは。Medi-UP英語科の中新(なかにい)です。僕がブログを書くのは今回が初めてなので、まずは僕の自己紹介(中新ヒストリー)から始めようと思い、自身のことに関して結構な分量を書いていましたが、途中で『いや、誰が興味あるねん』と気づいたので、そちらは今回は割愛させていただき、受験界最

  • Medi-UP

現役生が化学を学習する際の注意点

      教科書の確認高分子化合物の学習を後回しにしない問題集はあくまでツール,模試と過去問を大切に教科書の確認医学部入試の化学は、高校の「化学基礎」と「化学」という2つの科目から出題されます。ですから教科書も「化学」と「化学基礎」の2冊あるのですが、どちらも使っていますか?「化学基

  • Medi-UP

高1・高2から受験勉強を始めることのアドバンテージ

夏休みも終わりましたが、高校1年生・高校2年生のみなさんは有意義に過ごせましたか?9月は文化祭・体育祭など学校行事が多いですが、10月になるとすぐに定期考査が始まり、気が付くと10月が終わっていきます。「あっという間に今年が終わっていったね」ではなく「今年の後半は受験に向けて勉強を頑張ったね」と思え

  • Medi-UP

【関西医科大学】推薦入試対策講座 好評受付中!

【関西医科大学】推薦入試対策講座(オンライン)医系学部大学受験専門のMedi-UP(メディアップ)では、関西医科大学を受験予定のみなさんに、関西医科大学の推薦入試に即した英語・数学・物理・化学・生物・現代文を双方向ライブ型オンライン授業(一部オンデマンド)で開講いたします。8月からの全4回の講