『理科マラソン・夏!』のお知らせ
平常授業を取っていない人も大丈夫!!高2生も参加可!!基礎~難関レベルの入試重要問題を各自のペースで解きます。1題解き終えるごとに、丸付けを講師・スタッフが行います。わからない問題・間違えた問題は講師に直接、質問できます。開催日:8月31日(日) 10:00~17:00&
平常授業を取っていない人も大丈夫!!高2生も参加可!!基礎~難関レベルの入試重要問題を各自のペースで解きます。1題解き終えるごとに、丸付けを講師・スタッフが行います。わからない問題・間違えた問題は講師に直接、質問できます。開催日:8月31日(日) 10:00~17:00&
自分史上、最高のインプット体験100語から200語程度の英語の文章を読んで内容を理解しているかチェックします。様々な学術分野の文章に触れる中で読解に必要なテクニックを身につけるとともに自分の得意分野も発見できるかもしれません。開催日:7/27(日)時 間:10:3
本講座は受験生の「落とし穴」になりがちな「古文常識」と「和歌の修辞法」とをまとめて講義し、さらに読解演習を通じて定着させる講座です。文系志望者の方はもちろん、理系で共通テストでのみ古文を受験する人にもお勧めです。実施日:7月6日(日)【東京本校】13:30~15:30
医学部を目指す方にとって、医学部生や医師の方から、リアルな経験談を聞くことは、受験勉強における刺激になるとともに、自身がどのような医師になりたいのかを、改めて見つめ直す良いきっかけとなります。ぜひこの機会を逃すことなく、貴重な講演会にご参加ください。今回は、研伸館 OB である脳神経内科医
アップの卒業生である滑川氏より中1のみなさまへ、勉強の仕方や学部の選択について等、妊娠・出産を経てなお医師として活躍する自身の経験談も交えながらお伝えいたします。自分が思い描く未来に、今の勉強がどうつながっていくかを考える貴重な機会。ひとりで、友達と一緒に、ご家族そろって、お気軽にご参加ください。
お茶ゼミ√+の夏期講習!それぞれの現在地から、夏の合格ラインを突破する。この夏、体感!成果を実感する5日間「現役合格から逆算し、各学年、この夏に到達すべき地点を指し示した」のがお茶ゼミ√+の夏期講習です。5日間連続して、徹底して学べる長期休みのメリットを活かし、
一を学び、十を解く。定期テスト対策はもちろん、実力テストや模試で高得点が取れるレベルか確認しよう!!英語、数学、国語の各講座、難問にチャレンジする「思考を楽しむ難2講座」をご用意しております。【渋谷校・吉祥寺校】6月15日(日)【東京本校】6月22日(日)
大学入試を目指す生徒にとって、夏が重要であることは今も昔も変わりません。しかし、保護者の方々が大学受験を経験した時から、大学入試を取り巻く環境は一変しています。高校生の受験勉強を考える上で、最新の受験情報、また勉強の考え方を保護者の方が知っておくことは非常に大切です。この度、アップ教育企画の大学受
早慶(理系は東京科学大学も)現役合格に向けて20ヶ月間の戦略を開示します!早慶受験を考えているが、現状の学力で十分なのか。あるいは憧れはあるがあきらめなければならないのか。残り20ヶ月の早慶合格までの道筋を明らかにしていきます。実際の早稲田・慶應・東京科学大学の入試問題を用いた「ミニ講義」
基本事項が身についているかをチェックして物理・化学を得点源に!基礎~難関レベルの入試重要問題を解きながら、入試物理・化学の基本事項や解法がきちんと身についているかをチェックしましょう!問題を各自のペースで解き、1題解き終えるごとに、講師・スタッフが採点していきます。わからない問題・