
一を学び、十を解く。
定期テスト対策はもちろん、実力テストや模試で高得点が取れるレベルか確認しよう!!
英語、数学、国語の各講座、難問にチャレンジする「思考を楽しむ難2講座」をご用意しております。
- 【渋谷校・吉祥寺校】6月15日(日)
- 【東京本校】6月22日(日)
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
英語、数学、国語の各講座、難問にチャレンジする「思考を楽しむ難2講座」をご用意しております。
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
首都圏 現役高校生・中高一貫中学生対象 大学受験指導。 東大・京大など難関国立大、医学部、早慶GMARCHなどの難関大合格を目指した「少人数制指導」を行っています。「一を学び十を解く」を指導の根幹に、各教科の本質理解と、応用を利かせる訓練を実践しています。学校の「少し先」を学ぶカリキュラムで、学校の成績・生活との両立も重視します。
自分史上、最高のインプット体験100語から200語程度の英語の文章を読んで内容を理解しているかチェックします。様々な学術分野の文章に触れる中で読解に必要なテクニックを身につけるとともに自分の得意分野も発見できるかもしれません。開催日:7/27(日)時 間:10:3
Private School渋谷校です。 前回の東京大学生の記事、好評でした!まだ見てない方はコチラからどうぞ!今回は理系の先生の紹介でしたが、次回は文系の先生の1日の紹介をする予定です!お楽しみに「あれ
こんにちは東京本校専任講師の安田です。東京も寒い日が続きますが、体調を崩したりはしていないでしょうか?さて、共通テストも終わり私立大学の入試が連日実施されています。共通テストの影響を引きずっている人もいるかもしれませんが、学習面はもちろん、心理的にも早めの切り替えが重要です。
今回は教室を飛び出して東京大学・早稲田大学にバスでツアーに出かけます。憧れのキャンパスで散策やランチを取ります。その後はお茶ゼミで難関大学に合格したOB/OGの座談会・体験談や質問ができます。定員制ですので早めのお申込みを!学校のお友達参加大歓迎。日程:2025年7月13日(日)
こんにちは!東京本校所属の慶応義塾大学理工学部2年の講師です! 今回は大学に入ってからの履修の決め方についてお話しします10月半ばになると、推薦などで大学が決まってくる高3生も多くなってきます。そのような生徒はこの時期は大学に向けて準備する期間になると思うので、少し大学生向けの話にはなり
英検®は資格証明の手段だけではなく、大学受験に活かすことができます。お茶ゼミ√+では、学年や現在の学力に応じた目的や目標に沿って、最適な学習方針をご提案するために、今回のセミナーを開催いたします。開催日:8月2日(土)開催場所:お茶ゼミ√+東京本校英検®セミナーの詳細とお
コメント