研伸館 2025.06.13 2025.07.13 0 論証(2009/07/17) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2009年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 京都大学の過去問+αです。時間の許す限り、色々と考えてみてください。 【問題】論証 【解答・解説】論証 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2009年度 京都府立医科大学が新たな学校推薦型選抜を実施、『医学科学校推薦型選抜(全国一般枠)』 前の記事 積分(数IIIC) (2009/07/31) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.25 0 英語から学ぶ1「思索のアルバム(1)」(2017/07/06) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。日本語という言語は「てにおは」を変えるだけで様々な含みを文に込めることができます。たとえば、「英語を学ぶ」という文において英語は学ぶ対象を意味していますが、「英語で学ぶ」という文では英語が学ぶ手段であることを意味 研伸館 2025.06.13 2 夏の学習アドバイス_T・Hさん(京都大学工学部地球工学科) 夏休みは自分の土台を固められるとても大切な期間なので、基礎固めに費やすと決めて勉強しました。まだ共テのことを考える時間ではないので二次で使う教科の英語、数学、理科に重点的に取り組みました。英語と数学はそこそこできていたので夏期講習などでもらうものをフル活用して腐らないように手をつける程度にはしてい 研伸館 2025.06.27 2 夏の学習アドバイス_A・Nさん(神戸大学医学部医学科) いよいよ受験の天王山、夏休みに突入しますね。夏は確かにしんどい時期ではありますが、この時期を乗り越えれば成績を劇的に向上させるチャンスだと思うので、最後のチャンスを活かすために必死に頑張ってください。かく言う私も夏に集中して勉強した結果、苦手だった物理の偏差値を20近く向上させることができました 研伸館 2025.06.13 0 確率 (2011/06/17) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回出題した問題は【2001年名古屋市大医学部】の入試で出題された問題ですが、ほぼ同じ問題が【1992年東京大学 理科】で出題されていますので、東大の過去問に詳しい方は、一瞬で見抜けたことと思います。【 研伸館 2009.10.16 0 情報展開と英作文(2009/10/16) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は英作文を通して文法や構文の深みを味わいたいと思います。大学入試の過去問を解いていて、偶然興味深い問題を見つけたのでこちらで出題しました。群馬大学の問題を改題しています。受験問題では全文英訳となっていましたが 研伸館 2025.06.13 0 整数 (IIIC) (2010/09/24) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は大きな定理の証明に挑んでもらいたいと思います。難しいですが、誘導をつけますので、流れにそって考えてみてください。【問題】整数 (IIIC)【解答・解説】整数 (IIIC)
研伸館 2025.06.25 0 英語から学ぶ1「思索のアルバム(1)」(2017/07/06) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。日本語という言語は「てにおは」を変えるだけで様々な含みを文に込めることができます。たとえば、「英語を学ぶ」という文において英語は学ぶ対象を意味していますが、「英語で学ぶ」という文では英語が学ぶ手段であることを意味
研伸館 2025.06.13 2 夏の学習アドバイス_T・Hさん(京都大学工学部地球工学科) 夏休みは自分の土台を固められるとても大切な期間なので、基礎固めに費やすと決めて勉強しました。まだ共テのことを考える時間ではないので二次で使う教科の英語、数学、理科に重点的に取り組みました。英語と数学はそこそこできていたので夏期講習などでもらうものをフル活用して腐らないように手をつける程度にはしてい
研伸館 2025.06.27 2 夏の学習アドバイス_A・Nさん(神戸大学医学部医学科) いよいよ受験の天王山、夏休みに突入しますね。夏は確かにしんどい時期ではありますが、この時期を乗り越えれば成績を劇的に向上させるチャンスだと思うので、最後のチャンスを活かすために必死に頑張ってください。かく言う私も夏に集中して勉強した結果、苦手だった物理の偏差値を20近く向上させることができました
研伸館 2025.06.13 0 確率 (2011/06/17) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回出題した問題は【2001年名古屋市大医学部】の入試で出題された問題ですが、ほぼ同じ問題が【1992年東京大学 理科】で出題されていますので、東大の過去問に詳しい方は、一瞬で見抜けたことと思います。【
研伸館 2009.10.16 0 情報展開と英作文(2009/10/16) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は英作文を通して文法や構文の深みを味わいたいと思います。大学入試の過去問を解いていて、偶然興味深い問題を見つけたのでこちらで出題しました。群馬大学の問題を改題しています。受験問題では全文英訳となっていましたが
研伸館 2025.06.13 0 整数 (IIIC) (2010/09/24) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は大きな定理の証明に挑んでもらいたいと思います。難しいですが、誘導をつけますので、流れにそって考えてみてください。【問題】整数 (IIIC)【解答・解説】整数 (IIIC)