研伸館 2025.06.25 2025.07.07 0 1977年京都大学英語(2015/07/10) 英語(強者の戦略)2015年度 , 強者の戦略 , 強者への道 , 英語(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、1977年の京都大学の問題からの出題です。設問形式は、和訳×英作文という近年の出題形式とは大きく異なっています。果たしてこの年の京大英語は現在とは全くの別物なのでしょうか、それとも根底には一貫して変わらない何かがあるのでしょうか。それを見極めて欲しいと思います。 【問題】1977年京都大学英語 【解答・解説】1977年京都大学英語 英語記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 英語(強者の戦略), 英語(強者の戦略)2015年度 英語から学ぶ1「思索のアルバム(4)」(2017/07/27) 前の記事 1980年京都大学英語・空欄補充問題(2015/01/30) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2022.08.06 0 東大日本史のみかた49 (2022/08/26) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2022 年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた49【解答・解説】東大日本史のみかた49 研伸館 2011.08.26 0 生物の問題なのかどうかわからなくなるような問題 (2011/08/26) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2011年神戸大学前期試験からになります。【問題】生物の問題なのかどうかわからなくなるような問題【解答・解説】生物の問題なのかどうかわからなくなるような問題 研伸館 2025.06.13 0 整数問題〔問題編〕(2022/07/08) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は整数問題を出題します。【問題】整数問題【解答・解説】整数問題 研伸館 2010.11.05 0 導電性高分子 (2010/11/05) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2007年の名古屋工業大学の入試問題です。【問題】導電性高分子【解答・解説】導電性高分子 お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール) 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_M・Tさん(東京大学文科三類) 私の高校では、夏休み中に文化祭の劇の準備を行うのが恒例であり、私はダンス部にも所属していたため、ダンスの練習も並行して行われることを前もって把握していました。文化祭準備もダンスの練習も、本格的に始まるのは8月からと分かっていたため、「7月にどれだけ勉強時間を確保できるか」が勝負だと考えていました。 研伸館 2025.07.04 0 夏の勉強法_K・Sさん(東京大学理科一類) 現役合格を果たした強者たちの夏期講習時のタームごとの勉強法になります。ぜひ、夏の学習の参考にしてください!※夏期講習のカリキュラムは、年度により変更している場合があります。ご了承ください。以下の講座を、すべてVODで視聴しました。■高3東大京大特選英語(神崎秀和)■高3東大英語設問
研伸館 2022.08.06 0 東大日本史のみかた49 (2022/08/26) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2022 年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた49【解答・解説】東大日本史のみかた49
研伸館 2011.08.26 0 生物の問題なのかどうかわからなくなるような問題 (2011/08/26) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2011年神戸大学前期試験からになります。【問題】生物の問題なのかどうかわからなくなるような問題【解答・解説】生物の問題なのかどうかわからなくなるような問題
研伸館 2025.06.13 0 整数問題〔問題編〕(2022/07/08) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は整数問題を出題します。【問題】整数問題【解答・解説】整数問題
研伸館 2010.11.05 0 導電性高分子 (2010/11/05) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2007年の名古屋工業大学の入試問題です。【問題】導電性高分子【解答・解説】導電性高分子
お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール) 2025.06.13 1 夏の学習アドバイス_M・Tさん(東京大学文科三類) 私の高校では、夏休み中に文化祭の劇の準備を行うのが恒例であり、私はダンス部にも所属していたため、ダンスの練習も並行して行われることを前もって把握していました。文化祭準備もダンスの練習も、本格的に始まるのは8月からと分かっていたため、「7月にどれだけ勉強時間を確保できるか」が勝負だと考えていました。
研伸館 2025.07.04 0 夏の勉強法_K・Sさん(東京大学理科一類) 現役合格を果たした強者たちの夏期講習時のタームごとの勉強法になります。ぜひ、夏の学習の参考にしてください!※夏期講習のカリキュラムは、年度により変更している場合があります。ご了承ください。以下の講座を、すべてVODで視聴しました。■高3東大京大特選英語(神崎秀和)■高3東大英語設問