研伸館 2025.06.13 2025.07.14 0 極限 (IIIC) (2012/04/13) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2012年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は数列の極限の問題を出してみました。難易度的には、「標準」という言葉がぴったりの、適度に差のつく問題だと思います。(3)の不等式の評価に慣れていない人は練習してください。 【問題】極限 (IIIC) 【解答・解説】極限 (IIIC) 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2012年度 確率と期待値 (数IAIIB) (2012/01/20) 前の記事 数学IA 確率 (2012/06/01) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 確率―夏期講習で学んだポイントを活かして (2011/08/26) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は(1)が【1999年大阪大理系】の入試で出題された問題で、(2)はそれを一般化した問題になっています。【問題】確率【解答・解説】確率 研伸館 2025.06.13 0 円に内接する正五角形(IAIIB)(2013/04/26) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2013年早稲田大学社会科学部】の入試問題と、それなりに有名であろう作図の問題を融合して出題してみました。【問題】円に内接する正五角形(IAIIB)【解答・解説】円に内接する正 研伸館 2025.06.13 3 夏の学習アドバイス_M・Sさん(大阪大学工学部応用理工学科) 私は共通テストで使う科目が英語、数学IAⅡBC、物理、化学、公共政経、国語、情報で、二次で使う科目が英語、数学IAⅡBⅢC、物理、化学だったのですが、夏は二次対策を中心に行いました。苦手だった二次の理科を中心に勉強していたのですが、私にとってその科目はかなり体力を使うものだったので情報(『実戦攻略 研伸館 2025.06.13 0 「評価の感覚」を磨く (2013/12/27) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。思考力を鍛えることのできる問題ですので、手が出なかった人は解説を読んで、もう一度じっくり考えてみてください。【問題】「評価の感覚」を磨く【解答・解説】「評価の感覚」を磨く 研伸館 2025.06.27 0 2025年度京都大学理系・数学第1問(2025/06/13) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2025年度の京都大学の理系の第1問になります。最近第1問で増えている独立の小問集合です。いずれも基本的な内容なので、是非とも完答したいところです。【問題/解答・解説】2025年度京 研伸館 2025.06.13 0 図形問題2(数IAIIB) (2009/10/23) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の過去問から出題します。強者の戦略にもありましたが、別解が山のようにある問題です。考えがいのある問題ですので、一つの解法で解けたという人は、他の解法でも解けないかあれこれ考えてください。【
研伸館 2025.06.13 0 確率―夏期講習で学んだポイントを活かして (2011/08/26) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は(1)が【1999年大阪大理系】の入試で出題された問題で、(2)はそれを一般化した問題になっています。【問題】確率【解答・解説】確率
研伸館 2025.06.13 0 円に内接する正五角形(IAIIB)(2013/04/26) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2013年早稲田大学社会科学部】の入試問題と、それなりに有名であろう作図の問題を融合して出題してみました。【問題】円に内接する正五角形(IAIIB)【解答・解説】円に内接する正
研伸館 2025.06.13 3 夏の学習アドバイス_M・Sさん(大阪大学工学部応用理工学科) 私は共通テストで使う科目が英語、数学IAⅡBC、物理、化学、公共政経、国語、情報で、二次で使う科目が英語、数学IAⅡBⅢC、物理、化学だったのですが、夏は二次対策を中心に行いました。苦手だった二次の理科を中心に勉強していたのですが、私にとってその科目はかなり体力を使うものだったので情報(『実戦攻略
研伸館 2025.06.13 0 「評価の感覚」を磨く (2013/12/27) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。思考力を鍛えることのできる問題ですので、手が出なかった人は解説を読んで、もう一度じっくり考えてみてください。【問題】「評価の感覚」を磨く【解答・解説】「評価の感覚」を磨く
研伸館 2025.06.27 0 2025年度京都大学理系・数学第1問(2025/06/13) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2025年度の京都大学の理系の第1問になります。最近第1問で増えている独立の小問集合です。いずれも基本的な内容なので、是非とも完答したいところです。【問題/解答・解説】2025年度京
研伸館 2025.06.13 0 図形問題2(数IAIIB) (2009/10/23) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の過去問から出題します。強者の戦略にもありましたが、別解が山のようにある問題です。考えがいのある問題ですので、一つの解法で解けたという人は、他の解法でも解けないかあれこれ考えてください。【