研伸館 2025.06.13 2025.07.16 0 「数3積分法」からの問題(2017/09/08) 数学(強者の戦略)2017年度 , 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の問題は、少し難しいですが取り組んでみてください。 【問題】数3積分法 【解答・解説】数3積分法 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2017年度 「数A:二項定理」からの問題 (2017/06/02) 前の記事 東京工業大学「回転体」の問題 (2018/04/04) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2021.01.01 0 2021年度大阪大学日本史の傾向 設問の要求を見極めた「構成力」で勝負する!【傾向】■出題形式大阪大学文学部の日本史は、大問4題出題されますが、すべて200 字程度の論述問題です(試験時間は90分)。他大学のように「◯◯字以内」ではなく、大阪大学では「◯◯字程度」という条件となっています。■出題時代・分野 研伸館 2025.06.25 0 1979年京都大学からの問題(2012/06/15) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。「温故知新」をテーマに、市販の参考書では滅多にお目にかからない、でも非常に含蓄深くて解き甲斐のある問題を紹介してゆきたいと思います。今回の問題は、1979年(昭和54年)の京都大学から。文章の主題は、一言で言えば 研伸館 2025.06.13 0 数II「図形と方程式」/数B「数列」(2012/10/19) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「図形と方程式」に関する出題です。【1】は作図の問題で、知っている人ならば一瞬で解けてしまう ので、【2】を用意してみました。【1】で作図する際は、コンパスと真っ直ぐな線が引ける定規(長さは測れない)を用 研伸館 2020.03.27 0 秋吉台探訪 (2020/03/27) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。カルスト地形を満喫するために山口県秋吉台に行ってきました。お暇であれば、そのレポートをご覧ください!秋吉台探訪 研伸館 2025.11.14 0 化学の枝折り ムラサキキャベツ(2025/11/14) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。ひところ、高騰が報じられていたキャベツだが,すっかり求めやすい価格になった。一般的なキャベツの旬は冬。入手しやすいだけでなく味もよい。ロールキャベツ、お好み焼き、ホイコーロー……。どれもウマそうだ。どう料 研伸館 2012.01.06 0 京都大学1987年の問題 (2012/01/06) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。各々の課題がクリアできるかどうか、この国語の問題にチャレンジしてみてください。【問題】京都大学1987年の問題 【解答・解説】京都大学1987年の問題
研伸館 2021.01.01 0 2021年度大阪大学日本史の傾向 設問の要求を見極めた「構成力」で勝負する!【傾向】■出題形式大阪大学文学部の日本史は、大問4題出題されますが、すべて200 字程度の論述問題です(試験時間は90分)。他大学のように「◯◯字以内」ではなく、大阪大学では「◯◯字程度」という条件となっています。■出題時代・分野
研伸館 2025.06.25 0 1979年京都大学からの問題(2012/06/15) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。「温故知新」をテーマに、市販の参考書では滅多にお目にかからない、でも非常に含蓄深くて解き甲斐のある問題を紹介してゆきたいと思います。今回の問題は、1979年(昭和54年)の京都大学から。文章の主題は、一言で言えば
研伸館 2025.06.13 0 数II「図形と方程式」/数B「数列」(2012/10/19) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「図形と方程式」に関する出題です。【1】は作図の問題で、知っている人ならば一瞬で解けてしまう ので、【2】を用意してみました。【1】で作図する際は、コンパスと真っ直ぐな線が引ける定規(長さは測れない)を用
研伸館 2020.03.27 0 秋吉台探訪 (2020/03/27) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。カルスト地形を満喫するために山口県秋吉台に行ってきました。お暇であれば、そのレポートをご覧ください!秋吉台探訪
研伸館 2025.11.14 0 化学の枝折り ムラサキキャベツ(2025/11/14) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説、コラムなどを配信していきます。ひところ、高騰が報じられていたキャベツだが,すっかり求めやすい価格になった。一般的なキャベツの旬は冬。入手しやすいだけでなく味もよい。ロールキャベツ、お好み焼き、ホイコーロー……。どれもウマそうだ。どう料
研伸館 2012.01.06 0 京都大学1987年の問題 (2012/01/06) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。各々の課題がクリアできるかどうか、この国語の問題にチャレンジしてみてください。【問題】京都大学1987年の問題 【解答・解説】京都大学1987年の問題