研伸館 2025.06.13 2025.07.16 0 数学の問題 (2019/05/24) 数学(強者の戦略)2019年度 , 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の問題は、難易度はそれほど高くないですが、一歩目を間違えるとなかなか正しい解答までは辿りつけない問題です。 【問題】数学の問題 【解答・解説】数学の問題 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2019年度 数Ⅲ(極限・微積分)(2019/04/27) 前の記事 2019年度北海道大学の問題 (2019/07/05) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2023.12.01 1 冬の学習アドバイス_A・Sさん(京都大学教育学部教育学科) 京大実戦が終わってからセンター対策を始めました。数学は苦手だったので過去問を毎日IAIIB両方解きました。時間を40分に短縮して速く正確に解く練習をしました。国語は私が受けた年は難しい年だと言われていたので過去問の中で平均点が低い年だけ選んで解くようにしました。国語も感覚を鈍らせないように毎日解い 研伸館 2011.10.14 0 続・強者の戦略_T・Iさん(一橋大学商学部) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】父親が昔から一橋大を良い大学だと言っていたため、また、自分の実力なら合格できると思ったので、高校入学してしばらくしてから決定しました。学部は最後まで悩みましたが、企業の経営に興味があったのと、一橋大の名物学部だったので、商学部に決めました。【出願した大 研伸館 2025.06.25 0 1980年京都大学英語・空欄補充問題(2015/01/30) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回取り上げるのは「いきなりこんな出題形式に変えられたら戸惑うだろうな」という問題です。出典は1980年の京都大学です。かつては京大も東京大学っぽいタイプの問題を出していました。形式はともかく文章の難度はいかにも 研伸館 2025.10.31 0 冬の学習アドバイス_M・Sさん(大阪大学工学部応用理工学科) 【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】秋模試後はまず模試の復習をすぐ行い、あまり解けなかった単元があればいつも使っている問題集で復習を行うことが大切だと思います。模試の復習が終わったあとは、完全に共通テストの勉強に切りかえました。まずは共通テストの過去問に取り組みました。苦手な理 研伸館 2021.12.24 0 東京大学 2006年 前期 第1問(2021/12/24) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の問題を扱ってみようと思います。【問題】東京大学 2006年 前期 第1問【解答・解説】東京大学 2006年 前期 第1問 研伸館 2018.04.04 0 『戦国策』より問題(2018/04/04) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は漢文です。出典は面白い文章の多い『戦国策』から。20分くらいを目安にチャレンジしてください!【問題】『戦国策』【解答・解説】『戦国策』
研伸館 2023.12.01 1 冬の学習アドバイス_A・Sさん(京都大学教育学部教育学科) 京大実戦が終わってからセンター対策を始めました。数学は苦手だったので過去問を毎日IAIIB両方解きました。時間を40分に短縮して速く正確に解く練習をしました。国語は私が受けた年は難しい年だと言われていたので過去問の中で平均点が低い年だけ選んで解くようにしました。国語も感覚を鈍らせないように毎日解い
研伸館 2011.10.14 0 続・強者の戦略_T・Iさん(一橋大学商学部) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】父親が昔から一橋大を良い大学だと言っていたため、また、自分の実力なら合格できると思ったので、高校入学してしばらくしてから決定しました。学部は最後まで悩みましたが、企業の経営に興味があったのと、一橋大の名物学部だったので、商学部に決めました。【出願した大
研伸館 2025.06.25 0 1980年京都大学英語・空欄補充問題(2015/01/30) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回取り上げるのは「いきなりこんな出題形式に変えられたら戸惑うだろうな」という問題です。出典は1980年の京都大学です。かつては京大も東京大学っぽいタイプの問題を出していました。形式はともかく文章の難度はいかにも
研伸館 2025.10.31 0 冬の学習アドバイス_M・Sさん(大阪大学工学部応用理工学科) 【秋模試(オープン・実戦など)~共通テストまでの学習法】秋模試後はまず模試の復習をすぐ行い、あまり解けなかった単元があればいつも使っている問題集で復習を行うことが大切だと思います。模試の復習が終わったあとは、完全に共通テストの勉強に切りかえました。まずは共通テストの過去問に取り組みました。苦手な理
研伸館 2021.12.24 0 東京大学 2006年 前期 第1問(2021/12/24) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東京大学の問題を扱ってみようと思います。【問題】東京大学 2006年 前期 第1問【解答・解説】東京大学 2006年 前期 第1問
研伸館 2018.04.04 0 『戦国策』より問題(2018/04/04) 難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は漢文です。出典は面白い文章の多い『戦国策』から。20分くらいを目安にチャレンジしてください!【問題】『戦国策』【解答・解説】『戦国策』