研伸館 2010.08.13 2025.07.29 0 波動問題 (2010/08/13) 強者の戦略 , 強者への道 , 物理(強者の戦略) , 物理(強者の戦略)2010年度 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 2002年度東京大学後期試験総合科目IIから波動問題を出題させて頂きます。問題なのですが、「波動」になれている人間の目から見ると、「非常に易しい問題」に感じられて、とても総合科目の問題とは思えません。一方で波の伝搬が捉えられていない人にとっては、足下をすくわれる難問となります。皆さんはどうでしょうか。ぜひ挑戦してみて下さい 【問題】波動問題 【解答・解説】波動問題 物理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 物理(強者の戦略), 物理(強者の戦略)2010年度 立体化学 (2010/06/18) 前の記事 薬化学2 (2010/08/27) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 数III 極限・積分 (2011/09/22) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、有名な級数の証明問題を出題します。結論は知っている人も多いでしょう。誘導に乗って、サクッと示してください。【問題】数III 極限・積分【解答・解説】数III 極限・積分 研伸館 2022.12.16 0 有機化合物の構造決定問題〔問題編〕(2022/12/16) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度の東北大学(前期)の問題です。昔の東北大では構造決定の難問がよく出題されていました。近年は易しくなっているものの、長い問題文からなる、重厚感のある問題は健在です。本問は脂肪族化合物や芳香族化合物 研伸館 2014.09.06 0 2006年 東京理科大学 (2014/09/06) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。出典は 2006年東京理科大学です。問題としてはそこまで難しくありませんが、多くの入試では、見たことのない問題を初めてその場で目の当たりにして精神的に揺さぶられた状況で問題を解かねばなりません。その意味では、今回 研伸館 2012.05.18 0 化学史に関する問題 (2012/05/18) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、化学史に関する問題。2002年の京都府立医科大学の問題です。化学史とはいえ、やれ「質量保存の法則」だの「原子説」だのといった、ベタな知識なんてほとんど要求されず、高校生にはややマニアックだろうって知識が目 研伸館 2025.07.04 1 夏の学習アドバイス_A・Kさん(神戸大学経済学部経済学科) 夏休みの勉強は特に生活習慣ととにかく勉強の量を意識して勉強した方がいいと思います。僕は毎日の就寝、起床時間を固定させ、1日12時間勉強することを意識して過ごしていました。1日の最初と最後を決めておくことで勉強にスムーズに入ることができ、自然と1日の勉強時間も多く確保することができました。夏休みは1 研伸館 2025.06.13 0 数列〔問題編〕(2021/01/15) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数列の問題です。(2) は何をしたら良いのか戸惑うかもしれませんが、じっくり考えてください。【問題】数列【解答・解説】数列
研伸館 2025.06.13 0 数III 極限・積分 (2011/09/22) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、有名な級数の証明問題を出題します。結論は知っている人も多いでしょう。誘導に乗って、サクッと示してください。【問題】数III 極限・積分【解答・解説】数III 極限・積分
研伸館 2022.12.16 0 有機化合物の構造決定問題〔問題編〕(2022/12/16) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度の東北大学(前期)の問題です。昔の東北大では構造決定の難問がよく出題されていました。近年は易しくなっているものの、長い問題文からなる、重厚感のある問題は健在です。本問は脂肪族化合物や芳香族化合物
研伸館 2014.09.06 0 2006年 東京理科大学 (2014/09/06) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。出典は 2006年東京理科大学です。問題としてはそこまで難しくありませんが、多くの入試では、見たことのない問題を初めてその場で目の当たりにして精神的に揺さぶられた状況で問題を解かねばなりません。その意味では、今回
研伸館 2012.05.18 0 化学史に関する問題 (2012/05/18) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、化学史に関する問題。2002年の京都府立医科大学の問題です。化学史とはいえ、やれ「質量保存の法則」だの「原子説」だのといった、ベタな知識なんてほとんど要求されず、高校生にはややマニアックだろうって知識が目
研伸館 2025.07.04 1 夏の学習アドバイス_A・Kさん(神戸大学経済学部経済学科) 夏休みの勉強は特に生活習慣ととにかく勉強の量を意識して勉強した方がいいと思います。僕は毎日の就寝、起床時間を固定させ、1日12時間勉強することを意識して過ごしていました。1日の最初と最後を決めておくことで勉強にスムーズに入ることができ、自然と1日の勉強時間も多く確保することができました。夏休みは1
研伸館 2025.06.13 0 数列〔問題編〕(2021/01/15) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数列の問題です。(2) は何をしたら良いのか戸惑うかもしれませんが、じっくり考えてください。【問題】数列【解答・解説】数列