研伸館 2010.01.15 2025.07.30 0 論述 (2010/01/15) 化学(強者の戦略)2010年度 , 強者の戦略 , 強者への道 , 化学(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 2005年の京都府立医科大学の問題です。問題の内容的には、ある程度きちっと化学を修めてきた人なら取り組みやすいのではないかと思いますが、論述形式の問題が多く、高い論証力が要求されます。論証力は実際に一度答案を作らないと身につきません。時間はかからないと思いますので、挑戦しておいてください。 【問題】論述 【解答・解説】論述 化学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 化学(強者の戦略), 化学(強者の戦略)2010年度, 強者の戦略, 強者への道 東大日本史のみかた4 (2010/01/15) 前の記事 2次曲線の挙動~無限の彼方へ~ (2010/01/22) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2023.09.01 0 高3秋の学習アドバイス_K・Sさん(鳥取大学医学部医学科) 僕は、9月には高校の体育祭の応援団に取り組んでいました。そのため、9月はあまり勉強に取り組んだという記憶がありません(これはあまり参考にしない方がいいかもしれません)。ですが、苦手だったセンター国語だけはやろうと心掛けました。現代文は他塾の映像講義を9月に見始め、11月にかけて見ました。そのおかげ 研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_S・Oさん(香川大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】元々医歯薬系の道に進みたいと考えていたのですが、高校に入ってからいろいろ思案するうちに責任は重いけどその分やりがいのある医者になりたいと強く思うようになり、医学部を志望しました。香川大の推薦を考え始めたのは高3の夏休み頃です。その時香川大学医学部は第3志望で 研伸館 2014.04.11 0 14年度阪大入試第2問 (2014/04/11) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回取り上げる阪大は、指定文字数こそ多いですが、大きなテーマで出題され、しっかり教科書を学習していれば高得点につなげられる良問を出題することが多いです。今回の都市と人口のテーマは、有名なメガロポリスという言葉、先 研伸館 2012.07.13 0 ばね運動の固有振動 (2012/07/13) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題ですが,慶應義塾大学医学部で1999年に出題された力学問題です。波動分野に登場する「固有振動」や「うなり」といった現象を,力学的なモデルで説明しています。是非挑戦して見てください。【問題】ばね 研伸館 2014.05.16 0 東大日本史のみかた22 (2014/05/16) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2013年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた22【解答・解説】東大日本史のみかた22 研伸館 2025.06.25 0 大阪大学英語・英文和訳 (2009/09/11) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。出題形式は英文和訳で、出典は大阪大学から。問題そのものは、英文和訳の腕前が明確に現れるような、ハイクオリティな問題だと思います。レベルとしても高1生から高3生まで、幅広く対応しています。【問題】大阪大学
研伸館 2023.09.01 0 高3秋の学習アドバイス_K・Sさん(鳥取大学医学部医学科) 僕は、9月には高校の体育祭の応援団に取り組んでいました。そのため、9月はあまり勉強に取り組んだという記憶がありません(これはあまり参考にしない方がいいかもしれません)。ですが、苦手だったセンター国語だけはやろうと心掛けました。現代文は他塾の映像講義を9月に見始め、11月にかけて見ました。そのおかげ
研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_S・Oさん(香川大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】元々医歯薬系の道に進みたいと考えていたのですが、高校に入ってからいろいろ思案するうちに責任は重いけどその分やりがいのある医者になりたいと強く思うようになり、医学部を志望しました。香川大の推薦を考え始めたのは高3の夏休み頃です。その時香川大学医学部は第3志望で
研伸館 2014.04.11 0 14年度阪大入試第2問 (2014/04/11) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回取り上げる阪大は、指定文字数こそ多いですが、大きなテーマで出題され、しっかり教科書を学習していれば高得点につなげられる良問を出題することが多いです。今回の都市と人口のテーマは、有名なメガロポリスという言葉、先
研伸館 2012.07.13 0 ばね運動の固有振動 (2012/07/13) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題ですが,慶應義塾大学医学部で1999年に出題された力学問題です。波動分野に登場する「固有振動」や「うなり」といった現象を,力学的なモデルで説明しています。是非挑戦して見てください。【問題】ばね
研伸館 2014.05.16 0 東大日本史のみかた22 (2014/05/16) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2013年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた22【解答・解説】東大日本史のみかた22
研伸館 2025.06.25 0 大阪大学英語・英文和訳 (2009/09/11) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。出題形式は英文和訳で、出典は大阪大学から。問題そのものは、英文和訳の腕前が明確に現れるような、ハイクオリティな問題だと思います。レベルとしても高1生から高3生まで、幅広く対応しています。【問題】大阪大学