研伸館 2011.08.26 2025.08.09 0 《シリーズ》もしもセンターの問題が東大仕様で出題されたら(2)-東アジア地誌-(2011/08/26) 地理(強者の戦略)2011年度 , 強者の戦略 , 強者への道 , 地理(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回の出題は東アジア地誌です。ちょっとがんばって解いてみてください。 【問題】東アジア地誌 【解答・解説】東アジア地誌 地理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 地理(強者の戦略), 地理(強者の戦略)2011年度, 強者の戦略, 強者への道 生物の問題なのかどうかわからなくなるような問題 (2011/08/26) 前の記事 東大日本史のみかた11 (2011/09/09) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2017.02.28 0 【2017年度入試】京大数学解答速報 (2017/02/28) 京大2次試験の解答・解説ページです。京都大学文系数学と理系数学の解答速報です。2017年度京大文系数学解答速報2017年度京大理系数学解答速報 研伸館 2025.06.13 8 夏の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 夏休みは最も自由に勉強できる期間ですので、最もだれやすい期間でもあります。最後まで走りきるのに重要なのは最初に計画をよく練ることとその計画に絶対従うことです。計画は一度決めたら何があっても変更しないことを強くお勧めします。毎日早起きして学校に通う理由を問わないように、自分の計画になぜ従わなければな 研伸館 2012.07.27 0 生物学的背景をもつ問題(理論化学編) (2012/07/27) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2008年の東京理科大学の問題を取り挙げてみたいと思います。問題自体は丁寧な誘導であり、難易度も標準的ですが、マーク式ゆえの不自由度(選択肢の数式に合わせて整理しなくてはいけない)と計算が若干煩雑であると 研伸館 2010.12.03 0 東大日本史のみかた8 (2010/12/03) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2010年の東大日本史の第4問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた8【解答・解説】東大日本史のみかた8 研伸館 2025.06.25 0 大阪大学英語・英文和訳(2009/11/20) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は和訳問題にしました。構造把握がポイントになる英文で、面白い文章でしたので紹介しますね。出典は大阪大学からになります。構造を見抜いた上で和訳を考えてください。【問題】大阪大学英語・英文和訳 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_O・Hさん(東京大学理科三類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏は自分の勉強時間が長く取れるように思われますが、実際には変則的に入る講習や各予備校の夏模試など1日のほとんどを要するものが多いため、まとまった時間の確保は難
研伸館 2017.02.28 0 【2017年度入試】京大数学解答速報 (2017/02/28) 京大2次試験の解答・解説ページです。京都大学文系数学と理系数学の解答速報です。2017年度京大文系数学解答速報2017年度京大理系数学解答速報
研伸館 2025.06.13 8 夏の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 夏休みは最も自由に勉強できる期間ですので、最もだれやすい期間でもあります。最後まで走りきるのに重要なのは最初に計画をよく練ることとその計画に絶対従うことです。計画は一度決めたら何があっても変更しないことを強くお勧めします。毎日早起きして学校に通う理由を問わないように、自分の計画になぜ従わなければな
研伸館 2012.07.27 0 生物学的背景をもつ問題(理論化学編) (2012/07/27) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2008年の東京理科大学の問題を取り挙げてみたいと思います。問題自体は丁寧な誘導であり、難易度も標準的ですが、マーク式ゆえの不自由度(選択肢の数式に合わせて整理しなくてはいけない)と計算が若干煩雑であると
研伸館 2010.12.03 0 東大日本史のみかた8 (2010/12/03) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2010年の東大日本史の第4問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた8【解答・解説】東大日本史のみかた8
研伸館 2025.06.25 0 大阪大学英語・英文和訳(2009/11/20) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は和訳問題にしました。構造把握がポイントになる英文で、面白い文章でしたので紹介しますね。出典は大阪大学からになります。構造を見抜いた上で和訳を考えてください。【問題】大阪大学英語・英文和訳
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_O・Hさん(東京大学理科三類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏は自分の勉強時間が長く取れるように思われますが、実際には変則的に入る講習や各予備校の夏模試など1日のほとんどを要するものが多いため、まとまった時間の確保は難