難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

一般選抜

173
  • Medi-UP

あれから3ヶ月

9月は文化祭・体育祭など学校行事が多いですが、10月になるとすぐに定期考査が始まり、気が付くと10月が終わっていきます。「あっという間に今年が終わっていったね」ではなく「今年の後半は受験に向けて勉強を頑張ったね」と思えるように日々を過ごしていきましょう。...と3ヶ月前のブログ で書きましたが、高

  • Medi-UP

課題文要約ってどう書くの?

 誰しも学校で一度は習っているはずなのですが、そんなことはすっかり忘れてしまい、そもそも「要約」というものを理解していない、したがってどう書くのか見当もつかないという受験生が多いようです。「要約」とは「文章の要点をとりまとめて、短く表現すること」を指すので、まず「要点」として最も重要な「筆者の主張」

  • Medi-UP

大阪府地域枠(自治医科大学を含む)オンライン説明会を行いました

11/18(金)に大阪府地域医療支援センターの方をお招きし、オンライン・ライブ中継形式で大阪府地域枠と自治医科大学の説明会を行いました。今回の説明会では、大阪府の地域枠卒業医師や自治医大卒業医師の、卒後義務や勤務先の詳細についてご説明いただきました。大阪府の地域枠医師は、卒後9年間大阪府内の医療

  • Medi-UP

作文と小論文はどう違う?

 小論文を指導していて時折投げかけられる問いかけは「作文と小論文の違いは何ですか?」というものです。一般的によく言われているのは、以下の2点です。①自由度の違い作文 :出来事に対する感想や感動を豊かな表現で自由に述べる小論文:与えられたテーマや条件に即して表記上のルールを守りつつ論理的に述べる②

  • Medi-UP

計算ミスをなくすには

 こんにちは。数学科の大矢圭祐です。今回は、生徒からよく聞かれる「計算ミスをなくすにはどうしたらいいですか」という質問に答えていこうと思います。(数学・物理担当 大矢圭祐講師) 最近の入試では(一部の大学を除いて)典型問題をいかに正確に解くことができるか、という能力が求められているように感じら

  • Medi-UP

初見問題へのアプローチ

 数学では、初めて見る問題が出題されることがよくありますね。自分は手が止まっているのに、数学が得意な人はスラスラ解いてるように見えます。なぜでしょうか?何をやっているのでしょうか?初めて見る問題にどのように向き合っているのか、その思考の一端を簡単にご紹介します。(数学・化学担当 大矢浩祐講師)

  • Medi-UP

国際医療福祉大学医学部入試オンライン説明会を行いました

10/26(水)に国際医療福祉大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンライン・ライブ中継形式で医学部入試説明会を行いました。今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。国際医療福祉大学の特色について医学部特待奨学生Sを新設一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜国際医

  • Medi-UP

獨協医科大学医学部入試オンライン説明会を行いました

10/25(火)に獨協医科大学医学部の入試担当の方をお招きし、オンライン・ライブ中継形式で入試説明会を行いました。今回の説明会でお話いただいた内容を一部ご紹介させていただきます。獨協医科大学の特色について求める学生像一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜獨協医科大学の特色について獨協

  • Medi-UP

日本大学医学部入試オンライン説明会を行いました

10/24(月)に日本大学医学部入試担当の方をお招きし、オンラインミーティングツールを用いて医学部入試説明会を行いました。今回の説明会でお話しいただいた内容を一部ご紹介させていただきます。日本大学医学部の特色について2023年度入学者選抜について日本大学医学部の学生の声日本大学医学部

  • Medi-UP

過去問の活用法

物理の有森です。今日はこの時期の受験生から多く質問される過去問の活用方法について書きます。具体的な質問内容は、過去問はいつから解き始めればいいですか?何年分解けばいいですが?1年分はまとめて解くべきですか?などですね。(物理担当 有森拓也 講師)過去問はいつから解き始めればいいか何年分解け