- お茶ゼミ√+ (元お茶の水ゼミナール)
- 0
高1保護者対象 難関大現役合格への戦略セミナー
- 現役合格
- , セミナー
難関国公立大・難関私大に現役合格したい高1生保護者様のための特別セミナーを開催します。今年で創立51年目を迎えるお茶ゼミ√+(旧 お茶の水ゼミナール)では、過去50年間、数多くの難関大合格者を送り出して参りました。そのノウハウをもとに、東大をはじめとする国公立大や早慶などの難関大現
早慶文系学部に現役合格したいと思う高2生のお子様をお持ちの保護者様のための特別セミナー今年で創立51年目を迎えるお茶ゼミ√+(旧 お茶の水ゼミナール)では、過去50年間、数多くの早慶現役合格者を送り出して参りました。そのノウハウをもとに、早慶文系現役合格を目指す高2生の保護者の皆様
9/7(日)に愛知医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順)が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同の入試説明会を行いました。多数の生徒・保護者にご参加いただきました。近畿大学医学部学生センター学務課の方より大学の特色、2026年度入試概要を
難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語99毎朝の古文単語100毎朝の古文単語101毎朝の古文単語102毎朝の古文単語103毎朝の古文単語104毎朝の古文単語105毎朝
9/7(日)に愛知医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順)が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同の入試説明会を行いました。多数の生徒・保護者にご参加いただきました。今回は関西医科大学入試センターの方より、大学概要・カリキュラム、学生生活、
医学部合格を目指す受験生や高校生は必見の情報が満載国公立大学・私立大学 全医学部の最新入試情報をこれ1冊で!多岐に渡る医学部入試の内容を詳細に紹介!各大学で過去に行われた入試データや2026年度入試の要項、学科試験の傾向分析はもちろん、医学部入試で重要となる面接・小論文での
9/7(日)に愛知医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順)が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同の入試説明会を行いました。多数の生徒・保護者にご参加いただきました。今回は大阪医科薬科大学医学部アドミッションセンターの方より大学の特色や20
一を学び、十を解く。定期テスト対策はもちろん、実力テストや模試で高得点が取れるレベルか確認しよう!!中高一貫校の皆さん。定期テストはできても、模試や実力テストで思うように点が伸びない…そんな悩みはありませんか?この講座では、中学の英数国を総点検し、知識のつながりを深く理解。「一を学
9/7(日)に愛知医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学・兵庫医科大学(五十音順)が一堂に会し、Medi-UP(メディアップ)上本町校にて合同の入試説明会を行いました。多数の生徒・保護者にご参加いただきました。愛知医科大学医学部入試課の方より2026年度入試概要と評価のポイントを掘
医学部現役合格を目指す方のための 『医学部実力判定テスト』 を Medi-UP[メディアップ] にて実施いたします。推薦入試本番まで約1年となるこのタイミングで、医学部で出題される問題の傾向に触れ、現在の実力を把握することはとても大きな意味を持ちます。高2生にとっては、新年度に向けてより具
難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語1毎朝の古文単語2毎朝の古文単語3毎朝の古文単語4毎朝の古文単語5毎朝の古文単語6毎朝の古文単語7毎朝の古文単語8毎
1月も1週間が過ぎ、私立医学部一般選抜の出願が締め切られた大学も出て始めています。今回は、2025年度私立医学部一般選抜の志願者数を公表している大学と志願者数についてです。下の表は、一般選抜の志願者数を公表している大学の一覧です。【私立医学部】令和7(2025)年度私立医学部 一般選抜
難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度の東北大学(前期)の問題です。昔の東北大では構造決定の難問がよく出題されていました。近年は易しくなっているものの、長い問題文からなる、重厚感のある問題は健在です。本問は脂肪族化合物や芳香族化合物
5月も中旬が過ぎ、1日の生活のリズムに慣れてきた頃ではないでしょうか。今回は、令和8(2026)年度私立医学部 入試変更点の公表状況をお伝えします。下の表は、入試を公表している大学の一覧です。大学から公表発表され次第、随時更新してまいります。令和8(2026)年度 私立大学医学部
難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京大の第1問を解説したいと思います。京大で頻出の重心を用いた2体運動の分析に関する問題ですが,重心の周りの円運動の問題は 私が知っている限り京大では初めてだと思います。 ぜひチャレンジしてみて
【受付終了】岩手医科大学 <全受験者対象:科目別得点+面接評価>開示対象 令和7年度岩手医科大学入学試験受験生のうち開示希望者開示内容 各試験科目得点・評価(面接を含む)受付期間 令和7年4月1日(火)~令和7年4月11日(金)まで(必着)詳しくはコチラ☟成績開示 | 岩手医科大学 受験生
難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2025年度の京都大学の理系の第1問になります。最近第1問で増えている独立の小問集合です。いずれも基本的な内容なので、是非とも完答したいところです。【問題/解答・解説】2025年度京
難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2025年度の京都大学の化学の第3問になります。例年、第3問は未知の有機物の構造を実験結果に基づいて判断する、いわゆる「構造決定問題」の難問が出題されています。今年も、構造決定問題の要素は含まれていますが
京都府立医科大学が新たな学校推薦型選抜を実施すると予告しています。昨年までの学校推薦型選抜は、京都府内在住または府内の高校出身であること、また卒後に京都府が指定する医療機関において医療従事が求められる条件でした。この従来の入試は『学校推薦型選抜(地域枠)』として募集人員も7名のまま継続され
5月も中旬が過ぎ、1日の生活のリズムに慣れてきた頃ではないでしょうか。今回は、令和8(2026)年度国公立大学医学部 入試変更点の公表状況をお伝えします。下の表は、入試を公表している大学の一覧です。大学から公表発表され次第、随時更新してまいります。令和8(2026)年度 国公立大学