研伸館 2025.06.13 2025.07.17 0 整数 (2021/02/12) 強者の戦略 , 強者への道 , 数学(強者の戦略) , 数学(強者の戦略)2021年度 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2020年度入試の島根大学/医学部・総合理工学部/前期日程の過去問を少しだけ誘導を削っての出題です。 【問題】整数 【解答・解説】整数 数学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 数学(強者の戦略), 数学(強者の戦略)2021年度 数列〔問題編〕(2021/01/15) 前の記事 乗根〔問題編〕(2021/03/12) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.08.25 -7 毎朝の古文単語④ 難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語43毎朝の古文単語44毎朝の古文単語45毎朝の古文単語46毎朝の古文単語47毎朝の古文単語48毎朝の古文単語49毎朝の古文単語5 研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_G・Iさん(大阪大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】これから本格的に勉強を始めるかもしれないという張り切る時期かもしれないですし、部活に後ろ髪を引かれている時期かもしれませんが、大事なのは他(勉強以外の部活や遊び)を切り捨てることや勉強時間を延ばすことではなく、学年相応の勉強が出来ていること 研伸館 2017.09.15 0 大阪大学より2003年と1999年(2017/09/15) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は阪大の問題を二つ掲載してみたいと思います。【問題】大阪大学より2003年と1999年【解答・解説】大阪大学より2003年と1999年 研伸館 2011.10.21 0 酵素反応に関する問題 (2011/10/21) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「生化学」分野から酵素反応に関する問題。2003年の愛知教育大学の問題です。酵素がらみの入試問題は頻出で、酵素と無機触媒の相違点や酵素反応速度論がテーマとなることが多いですが、本問は酵素自体に手を加える実 研伸館 2019.11.22 0 論述世界史〔2018年 東京大学 第2問/2013年東京大学 第2問〕(2019/11/22) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は少し趣向を変えて、短文にスポットを当ててみたいと思います。ひねっている問題ではないのですが、こうした問題こそ正確な知識が必要になりますし、東大ならば大論述よりもまずは単語やこうした短文、京大も単語や「簡潔 研伸館 2025.06.25 0 1992年東京大学英語(2013/11/01) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。1992年(平成4年)の東京大学から。当時は第1問(B)として出題されていましたが、現在とは随分形式が変わっています。が、東京大学が受験生に求める能力が変わったわけではありません。この問題にも、現在の東大英語に通
研伸館 2025.08.25 -7 毎朝の古文単語④ 難関大学受験に向けて覚えておきたい古文単語を毎日紹介。毎朝の古文単語43毎朝の古文単語44毎朝の古文単語45毎朝の古文単語46毎朝の古文単語47毎朝の古文単語48毎朝の古文単語49毎朝の古文単語5
研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_G・Iさん(大阪大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】これから本格的に勉強を始めるかもしれないという張り切る時期かもしれないですし、部活に後ろ髪を引かれている時期かもしれませんが、大事なのは他(勉強以外の部活や遊び)を切り捨てることや勉強時間を延ばすことではなく、学年相応の勉強が出来ていること
研伸館 2017.09.15 0 大阪大学より2003年と1999年(2017/09/15) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は阪大の問題を二つ掲載してみたいと思います。【問題】大阪大学より2003年と1999年【解答・解説】大阪大学より2003年と1999年
研伸館 2011.10.21 0 酵素反応に関する問題 (2011/10/21) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「生化学」分野から酵素反応に関する問題。2003年の愛知教育大学の問題です。酵素がらみの入試問題は頻出で、酵素と無機触媒の相違点や酵素反応速度論がテーマとなることが多いですが、本問は酵素自体に手を加える実
研伸館 2019.11.22 0 論述世界史〔2018年 東京大学 第2問/2013年東京大学 第2問〕(2019/11/22) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は少し趣向を変えて、短文にスポットを当ててみたいと思います。ひねっている問題ではないのですが、こうした問題こそ正確な知識が必要になりますし、東大ならば大論述よりもまずは単語やこうした短文、京大も単語や「簡潔
研伸館 2025.06.25 0 1992年東京大学英語(2013/11/01) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。1992年(平成4年)の東京大学から。当時は第1問(B)として出題されていましたが、現在とは随分形式が変わっています。が、東京大学が受験生に求める能力が変わったわけではありません。この問題にも、現在の東大英語に通