続・強者の戦略_H・Wさん(滋賀医科大学 医学部 医学科)
【志望校・志望学部を決めた理由、時期】医学部に決めたのは高1の終わり頃だったと思います。志望校は滋賀医科大の推薦入試がセンター前にあり、しっかり対策できそうだったことや、内申の成績が1学期まででよいこと(同志社はカリキュラムがあまり受験に対応していないので…)などを考慮して高3の9月ぐらいに決めま
受験のプロがお届けする大学受験情報ブログ
【志望校・志望学部を決めた理由、時期】医学部に決めたのは高1の終わり頃だったと思います。志望校は滋賀医科大の推薦入試がセンター前にあり、しっかり対策できそうだったことや、内申の成績が1学期まででよいこと(同志社はカリキュラムがあまり受験に対応していないので…)などを考慮して高3の9月ぐらいに決めま
【志望校・志望学部を決めた理由、時期】母が病気を患っている状態を見ていたため、小さい頃から医師になりたいと思い、医学部を志望していました。成績から考えて、国公立大ならばどこでも良いと考えていたのですが、下宿にかかるお金などを考えると出来る限り家から近い大学が良かったので第1志望を大阪市大、第2志望
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2016年度東京大学の第1問の問題を解いてもらおうと思います。難易度はやや難だと思います。では頑張ってください。【問題】2016年度東大地理第1問【解答・解説】2016年度東大地理第1問
難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、一橋大学の対策の一環として、政治・経済のうち、政治の問題を考えてもらいたいと思います。【問題】政治・経済対策【解答・解説】政治・経済対策
難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は擬古物語『我が身にたどる姫君』からの出題です。【問題】擬古物語『我が身にたどる姫君』【解答・解説】擬古物語『我が身にたどる姫君』
難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2016年京都大学の問題です。【問題】京都大学 2016年 第3問【解答・解説】京都大学 2016年 第3問
難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2011年の大阪大学後期の問題です。難易度はかなり高いですが、是非解いてみてください。【問題】2020年に向けての準備問題【解答・解説】2020年に向けての準備問題
難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2016年の東大日本史の第2問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた29【解答・解説】東大日本史のみかた29
難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の掲載問題は岩手大学で1984年(昭和60年)に出題された問題の改題です。【問題】回転運動と力のモーメントの関係【解答・解説】回転運動と力のモーメントの関係
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2016年度東京大学の第3問の問題を解いてもらおうと思います。難易度は標準だと思います。では頑張ってください。【問題】2016年度東大地理第3問【解答・解説】2016年度東大地理第3問