難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

神戸大学

18
  • 研伸館

高1・高2秋の学習アドバイス_T・Sさん(神戸大学医学部医学科)

「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】この時期には受験に向けた勉強はしていませんでした。学校の考査の前にちょっと勉強していたぐらいでしたが、それも疎かになって高1の冬から春の学校の成績は悲惨でした(12月考査の結果は親に見られないよう廃棄しました)。中学や高1から大学受験に向け

  • 研伸館

高1・高2秋の学習アドバイス_N・Kさん(神戸大学医学部医学科)

「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】私は高1の初めから英数ともに特別選抜Sのクラスにいました。高1の後期に仮の志望大学を決めてはいましたが、モチベーションを保つのが難しいと感じ、学力診断テストで上位15位以内に入ることを目の前の目標として設定していました。数学は夏以降数ⅡB・

  • 研伸館

夏の学習アドバイス_A・Hさん(神戸大学医学部医学科)

現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」最近の夏は暑いです。塾に着く頃には汗だくになるので、家でクーラーに当たりながらアイスを食べている方が生産的なのではないかという考えまで茹だった頭に浮かんできま

  • 研伸館

神戸大学に合格した先輩の成功事例_S・Nさん(工学部機械工学科)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高3の夏 理由:私が神戸大学工学部機械工学科を志望校に決めたのは、自動車やパソコンなどの人々の役に立つモノを将来的に開発していきたいと思ったからです。 決定の時期は高3の夏で遅いですが、工学部の

  • 研伸館

神戸大学に合格した先輩の成功事例_R・Sさん(工学部機械工学科)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高3の冬頃 理由:高2の時に文理選択があり、なかなか決められずとりあえず理系を選択し、しんどくなったら文系に変更しようという楽観的な考えから理系を選びました。 勉強していく中で数学が得意科目になっ

  • 研伸館

神戸大学に合格した先輩の成功事例_R・Kさん(経済学部経済学科)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高校2年生の夏 理由:神戸大学に行こうとは高2の夏ぐらいには決めていましたが、その当時は学部までは決めていませんでした。自分は数学が得意とはいいきれないのですが、高2の冬ぐらいに難しい問題を自力で解いた時に達

  • 研伸館

神戸大学に合格した先輩の成功事例_D・Tさん(国際人間科学部 環境共生学科)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:コロナで学校が休みだった高3の4月頃 理由:ずっと志望大学は神戸大学でしたが、志望学部は決まっていませんでした。学校が無くなり、進路について自分で調べる時間が増え、(元々海外に行きたいという気持ちがあったので