難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

阪大合格者の成功法

16
  • 研伸館

大阪大学に合格した先輩の成功事例_S・Kさん(工学部応用自然科学科コース)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:共通テスト後 理由:僕が大阪大学工学部応用自然科学科に決めた理由は将来化学薬品を使用せずに花粉症に有効な薬を創りたいという夢があったからです。中学の時に自分が花粉症で1年中薬を飲まないといけなくなり、薬の副作用

  • 研伸館

大阪大学に合格した先輩の成功事例_T・Tさん(工学部応用自然科学科)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高2の秋 理由:私が大阪大学工学部応用自然科学科に決めたのはバイオテクノロジーに興味があったからです。 もともと「食」に興味があり、友人の兄がラズベリーの研究をしておりそれが癌の治療に効果があるいうことを聞いて

  • 研伸館

大阪大学に合格した先輩の成功事例_Y・Nさん(工学部応用理工学科)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高3の共通テスト後 理由:私が大阪大学工学部応用理工学科に決めたのは、大阪大学が自宅から通学可能な範囲にあり、かつ応用理工学科では(小さい頃から飛行機に興味があり)将来航空機をつくる仕事をするという夢を追いかけ

  • 研伸館

大阪大学に合格した先輩の成功事例_K・Tさん(工学部 環境・エネルギー工学科)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高3の6月 理由:大阪大学工学部に決めた理由は高2の夏に行ったオープンキャンパスが決め手です。自分のやりたいことが高2の時も高3になってからも明確に定まらなかったので自分の学力よりも少しレベルが高く、かつ様々な

  • 研伸館

大阪大学に合格した先輩の成功事例_N・Iさん(外国語学科 スペイン語専攻コース)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高2の11月 理由:二年次に留学プログラムの審査に落ち、自分の価値を高めておくことの重要性を痛感しました。将来は漠然と芸術関係の仕事に就きたいと考えていましたが、まずは学歴をつけようと本気を出しました。英語が得意だったので

  • 研伸館

大阪大学に合格した先輩の成功事例_M・Yさん(人間科学部)

【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高1の10月頃 理由:私が大阪大学人間科学部に決めたのは将来、学齢期に悩みを抱える人に対する最適な心的アプローチ方法を確立したいと考えたからです。心理学の中でも家庭生活や学校生活に深くかかわる社会心理学、また教育心理学を学