共通テスト地理対策 懐かしの問題 第2回 牛・豚・羊(2025/10/10)
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は1991年度のセンター試験の問題を回顧してみましょう。ヨーロッパ各国における牛・豚・羊の飼育頭数がどうなっているかを問うた問題となっています。ちゃんと勉強していれば解けますが、うろ覚えだと失点する可能性のあ
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は1991年度のセンター試験の問題を回顧してみましょう。ヨーロッパ各国における牛・豚・羊の飼育頭数がどうなっているかを問うた問題となっています。ちゃんと勉強していれば解けますが、うろ覚えだと失点する可能性のあ
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。近年は、赤本に収録される年度が少なくなってきており、古き良き問題に触れる機会が失われつつあると感じています。そこで、何回原稿を寄稿するかは未定ですが、センター試験や共通テストのなつかしの問題を解説していこうと思い
細かい知識よりも背景にひそむ理論の習得が必要【傾向】一般的に受験地理の範囲は系統地理分野と世界地誌分野に分かれます。系統地理分野は細かく分けると、人文地理分野(人口・都市・貿易など)と自然地理分野(地形・気候・農牧業)の二つに分かれます。この分け方で阪大の出題範囲を見てみると、自然
対策 ステップ① 阪大の問題は東大のように思考能力を多分に必要とする問題ではなく、また京大のように知識を多分に必要とする問題ではありません。教科書レベルの知識をちゃんと説明できるだけの能力を養成すれば対応ができます。なので、高3の夏までは系