難関校合格に導くアップ教育企画がお届けするブログ
医学部受験、大学受験などの情報をお届けします!

生物(強者の戦略)

25
  • 研伸館

「分子モーター」に関する基礎研究 (2017/01/27)

難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。世の中、何でも小型化が進んでいます。特に、機械や器材はどんどん小型化が進んでいます。おそらく、行き着く先は「マイクロマシーン」、大きさが数mm単位のロボットマシーンです。血管直径より小型のマシーンが開発されれば、

  • 研伸館

分子レベルから個体レベルを考える (2016/07/08)

難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。分子名や働き等を単純丸暗記ですまそうとすると,ミクロ生理学(分子的生理学)を足がかりにしてマクロ生理学(形態的生理学)を考えさせる問題 では少し苦労するかも知れません。今回はそのような問題を取り上げてみました。

  • 研伸館

西暦2240年、探査隊はある惑星上の… (2016/01/29)

難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題では、2240年、今から200年以上先の未来のお話です。どうやら人類は、大気を持った他の惑星へ探査へ出かけて初めて地球外生命体を発見しています。皆さんの末裔は、この探査隊の一員になっているのでしょうか?

  • 研伸館

ミトコンドリアのDNA (2015/07/10)

難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。《今回は、入試問題解説ではなく、「テーマ解説」としました》ミトコンドリアと葉緑体は、元は単独の原核生物で、今では細胞内で細胞小器官として共生しています。そのため、ミトコンドリアと葉緑体の内部には原核生物と同じよう

  • 研伸館

生物の日常生活における合理性 (2015/01/30)

難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。生物の日常生活のキーワードの一つに「合理性」があります。できるだけムダエネルギーを使わずに最高のパフォーマンスを演じる。産業社会なら、低コスト・高付加価値産生と言うのでしょうか?低コストといっても、本当に必要な資

  • 研伸館

冷徹さが必要な入試問題 (2014/07/11)

難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は内容面ではなく、出題面で要注意な例を紹介します。ハッキリ言います、焦ったら負けです。「冷徹度判定問題」とでも言えましょう。ではどうぞ。【問題】冷徹さが必要な入試問題【解答・解説】冷徹さ

  • 研伸館

「生物の本質とは」 (2013/10/18)

難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2013年東京医科歯科大学 医学部歯学部前期試験からになります。20分ほどでチャレンジしてみてください。【問題】「生物の本質とは」 【解答・解説】「生物の本質とは」 

  • 研伸館

「びっくり!阪大の生物が,,,」 (2013/06/07)

難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2013年大阪大学 理系前期試験からになります。【問題】「びっくり!阪大の生物が,,,」 【解答・解説】「びっくり!阪大の生物が,,,」