2018年度 東大地理 第2問 (2018/07/20)
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大ではちょっと珍しい「海域をはさんだ地域のつながり」に関する出題です。こういった問題の場合は地誌的な感じの出題が多くなりそうですが、本問はそうではなく、運輸を中心に、知識問題と思考力を問う問題がバランス良く出題
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大ではちょっと珍しい「海域をはさんだ地域のつながり」に関する出題です。こういった問題の場合は地誌的な感じの出題が多くなりそうですが、本問はそうではなく、運輸を中心に、知識問題と思考力を問う問題がバランス良く出題
難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。筑波大学では倫理の問題が出題され、その問題形式には特徴があります。ズバリ400字の論述問題が出題されるのです。日本に数多くの大学が存在しますが、倫理の問題を取り扱う大学としては、最難関の大学といってよいでしょう。
難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は静電気力に関する思考問題を作成してみました。導体に外部から電荷を近づけると、静電誘導により導体に電荷が誘起されるのですが、これらの電荷間に生じる静電気力を簡単なモデルで計算してみよう、という問題です。思考問
難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。京都大学の過去問をじっくり見たことがある人ならば「あれ?以前に出てない?」と思う時代の問題ですが、かつて出題されたものと問われているテーマが違っており、また過去のものよりかなり難しいと思います。教科書を本当にじ
難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2018年の東大日本史の第1問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた34【解答・解説】東大日本史のみかた34
難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2006年の高知女子大学の問題です。ひねった説明問題が頻出の大学ですが、特にこの問題は異色です。単純に知識を当てはめるのではなく、しっかりと自分の頭で考えることが求められます。もしかしたら、学習意欲も問われ
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大頻出の自然環境分野からの出題です。地球温暖化というポピュラーなテーマであるため、受験生はある程度満足のいく答案を作成したものと思われます。また、熱帯低気圧や寒流なども、しっかり論述地理対策を行ってきた受験生な
難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大・京大等の最難関大学志望者に向けた「強者の国語」の1回目です。今回は、短いですが、なかなか歯ごたえのある文章です。さっそくチャレンジしてみましょう。時間は20 分が目安です。【問題】強者の戦略オリジ
難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2017年度東京大学の第3問の問題を解いてもらおうと思います。頑張ってください。【問題】2017年度 東大地理 第3問【解答・解説】2017年度 東大地理 第3問
難関大突破に必要な学力を試す国語の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は漢文です。出典は面白い文章の多い『戦国策』から。20分くらいを目安にチャレンジしてください!【問題】『戦国策』【解答・解説】『戦国策』