研伸館 2009.09.18 2025.07.30 0 生化学 (2009/09/18) 強者の戦略 , 強者への道 , 化学(強者の戦略) , 化学(強者の戦略)2009年度 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、慶応大学医学部の、ATPを題材にした問題。結構、理論化学の考え方で解ける問題が多いので、「ATPなんて知らないんですけど」って人も臆することなく是非チャレンジしてみてください。 【問題】生化学 【解答・解説】生化学 化学記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 化学(強者の戦略), 化学(強者の戦略)2009年度, 強者の戦略, 強者への道 東大日本史のみかた2 (2009/09/11) 前の記事 曲線の長さから見えるもの1 (2009/09/18) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2012.11.02 0 東大日本史のみかた16 (2012/11/02) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2012年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた16【解答・解説】東大日本史のみかた16 研伸館 2012.01.20 0 《シリーズ》もしもセンターの問題が東大仕様で出題されたら(4)-鉱工業-(2012/01/20) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2011年度 センター試験地理B 本試験 第2問 [世界の資源と産業] の改題です。【問題】鉱工業【解答・解説】鉱工業 研伸館 2025.06.13 0 有名定理の証明 (2013/06/28) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「トレミーの定理」の証明です。もちろん平面幾何の知識で解くことが可能なのですが、ひらめき(?)がないと難しいです。複素数平面を使えば鮮やかに解くことが可能なのでそれを紹介したいと思います。【問題】 研伸館 2013.07.12 0 思考力を要する問題 (13/07/12) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は1989年の東京大学の問題です。見た目は、物質量や分子式を求めるという、すごく簡単そうな問題ですが、実はかなり思考力を要する問題であります。さらに様々な分野の知識が必要であり、非常によく練られた問題であると 研伸館 2013.09.16 0 続・強者の戦略_M・Nさん(和歌山県立医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】高3の秋に出願を決めました。理由は母の実家があるため面接で有利だと思ったこと、大学のパンフレットを読んで魅かれたことです。小学3年生から医師を目指していたので医学部にしました。【出願した大学と学部学科】前期:宮崎大学 医学部 医学科(受験せず)後期 研伸館 2016.04.22 0 波動(地震波) (2016/04/22) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2005年度の東北大学の後期試験を取り上げます。分野は「波動」、テーマは「地震波」です。【問題】波動(地震波)【解答・解説】波動(地震波)
研伸館 2012.11.02 0 東大日本史のみかた16 (2012/11/02) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2012年の東大日本史の第3問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた16【解答・解説】東大日本史のみかた16
研伸館 2012.01.20 0 《シリーズ》もしもセンターの問題が東大仕様で出題されたら(4)-鉱工業-(2012/01/20) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2011年度 センター試験地理B 本試験 第2問 [世界の資源と産業] の改題です。【問題】鉱工業【解答・解説】鉱工業
研伸館 2025.06.13 0 有名定理の証明 (2013/06/28) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「トレミーの定理」の証明です。もちろん平面幾何の知識で解くことが可能なのですが、ひらめき(?)がないと難しいです。複素数平面を使えば鮮やかに解くことが可能なのでそれを紹介したいと思います。【問題】
研伸館 2013.07.12 0 思考力を要する問題 (13/07/12) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は1989年の東京大学の問題です。見た目は、物質量や分子式を求めるという、すごく簡単そうな問題ですが、実はかなり思考力を要する問題であります。さらに様々な分野の知識が必要であり、非常によく練られた問題であると
研伸館 2013.09.16 0 続・強者の戦略_M・Nさん(和歌山県立医科大学 医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】高3の秋に出願を決めました。理由は母の実家があるため面接で有利だと思ったこと、大学のパンフレットを読んで魅かれたことです。小学3年生から医師を目指していたので医学部にしました。【出願した大学と学部学科】前期:宮崎大学 医学部 医学科(受験せず)後期
研伸館 2016.04.22 0 波動(地震波) (2016/04/22) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2005年度の東北大学の後期試験を取り上げます。分野は「波動」、テーマは「地震波」です。【問題】波動(地震波)【解答・解説】波動(地震波)