研伸館 2010.03.05 2025.08.13 0 第1回入試応援記(1)(2010/03/05) 強者の戦略 , 強者への道 , コラム(強者の戦略) , コラム(強者の戦略)2010年度 難関大突破につながるコラムを配信していきます。 今回のコラムは、私や他の研伸館の講師や進学アドバイザーの方々が、東大や京大へ応援に行った応援記になります。第1回目の今回は主に2月25日の東大(朝)と京大(昼)です。入試の雰囲気を垣間見たい方はぜひご覧ください! 第1回入試応援記(1) コラム記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 コラム(強者の戦略), コラム(強者の戦略)2010年度, 強者の戦略, 強者への道 数値の評価について(1)(2010/02/26) 前の記事 第2回入試応援記(2) (2010/03/13) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 8 夏の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 夏休みは最も自由に勉強できる期間ですので、最もだれやすい期間でもあります。最後まで走りきるのに重要なのは最初に計画をよく練ることとその計画に絶対従うことです。計画は一度決めたら何があっても変更しないことを強くお勧めします。毎日早起きして学校に通う理由を問わないように、自分の計画になぜ従わなければな 研伸館 2025.06.13 0 数II「図形と方程式」/数B「数列」(2012/10/19) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「図形と方程式」に関する出題です。【1】は作図の問題で、知っている人ならば一瞬で解けてしまう ので、【2】を用意してみました。【1】で作図する際は、コンパスと真っ直ぐな線が引ける定規(長さは測れない)を用 研伸館 2022.03.24 0 大阪大学に合格した先輩の成功事例_K・Iさん(経済学部経済経営学科) 【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高3の初め頃です。 理由:高2までは部活中心の生活だったので、あまり大学の学部のことまでは意識していませんでしたが、高3になって政治経済の授業を受け始め、経済の面白さに気づきました。その授業の中で、この 研伸館 2025.08.15 0 秋の学習アドバイス_A・Nさん(神戸大学医学部医学科) 秋は気候が落ち着き、集中して勉強に取り組みやすい時期です。夏休みが終わり、いよいよ時間が限られてきたことで焦りを感じる人も多いと思いますが、こういう時期こそ一歩一歩着実に進むことを意識することが大切です。焦って無理をするよりも、長く勉強を続けるために、適度にリラックスしながら進めていきましょう。た 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_O・Sさん(東京大学理科三類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏はじっくり勉強できる最後のチャンスとはよく言われていますが、最近は特に夏が暑いので、空調にも気を配らないとなかなか勉強できたものではないと思います。研伸館の 研伸館 2014.12.12 0 お神酒に関する問題 (2014/12/12) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。出典は2006年鹿児島大学で、お神酒に関する問題です。【問題】お神酒に関する問題【解答・解説】お神酒に関する問題
研伸館 2025.06.13 8 夏の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 夏休みは最も自由に勉強できる期間ですので、最もだれやすい期間でもあります。最後まで走りきるのに重要なのは最初に計画をよく練ることとその計画に絶対従うことです。計画は一度決めたら何があっても変更しないことを強くお勧めします。毎日早起きして学校に通う理由を問わないように、自分の計画になぜ従わなければな
研伸館 2025.06.13 0 数II「図形と方程式」/数B「数列」(2012/10/19) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、「図形と方程式」に関する出題です。【1】は作図の問題で、知っている人ならば一瞬で解けてしまう ので、【2】を用意してみました。【1】で作図する際は、コンパスと真っ直ぐな線が引ける定規(長さは測れない)を用
研伸館 2022.03.24 0 大阪大学に合格した先輩の成功事例_K・Iさん(経済学部経済経営学科) 【志望校・志望学部を決めた理由とその時期】 決定の時期:高3の初め頃です。 理由:高2までは部活中心の生活だったので、あまり大学の学部のことまでは意識していませんでしたが、高3になって政治経済の授業を受け始め、経済の面白さに気づきました。その授業の中で、この
研伸館 2025.08.15 0 秋の学習アドバイス_A・Nさん(神戸大学医学部医学科) 秋は気候が落ち着き、集中して勉強に取り組みやすい時期です。夏休みが終わり、いよいよ時間が限られてきたことで焦りを感じる人も多いと思いますが、こういう時期こそ一歩一歩着実に進むことを意識することが大切です。焦って無理をするよりも、長く勉強を続けるために、適度にリラックスしながら進めていきましょう。た
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_O・Sさん(東京大学理科三類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏はじっくり勉強できる最後のチャンスとはよく言われていますが、最近は特に夏が暑いので、空調にも気を配らないとなかなか勉強できたものではないと思います。研伸館の
研伸館 2014.12.12 0 お神酒に関する問題 (2014/12/12) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。出典は2006年鹿児島大学で、お神酒に関する問題です。【問題】お神酒に関する問題【解答・解説】お神酒に関する問題