研伸館 2010.03.26 2025.08.13 0 理科2類から医学部進学へ (2010/03/26) 強者の戦略 , 強者への道 , コラム(強者の戦略) , コラム(強者の戦略)2010年度 難関大突破につながるコラムを配信していきます。 はじめまして、現在東京大学医学部医学科3年のK.M.です。東大の医学部といえば、受験するときは「天下の理三」いうイメージしかないかもしれませんが、私が受験して合格したのは理科二類。理科二類からは毎年10人の学生が医学部医学科に進学することができます。そのための制度が、東大特有の「進学振り分け制度(以下進振り)」。私の大学1、2年の頃の大学生活を語るには、この進振りがどんな制度なのかを説明し ておく必要があるので、まずは進振りの制度について説明しておこうと思います。 理科2類から医学部進学へ コラム記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 コラム(強者の戦略), コラム(強者の戦略)2010年度, 強者の戦略, 強者への道 数値の評価について(2)(2010/03/19) 前の記事 アナーキスト大学生入門 (2010/04/02) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2010.04.16 0 大都市圏の人口 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、首都大学東京(東京都立大学)2010年の問題です。【問題】大都市圏の人口【解答・解説】大都市圏の人口 研伸館 2014.01.10 0 整数と暗号 (2014/01/10) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。入試数学で、ちょっとハイレベルな素数関連の定理といえば、「フェルマーの小定理」。実は、情報化社会に不可欠な暗号理論のベースとして使われており、現代社会を陰から支えているのです。暗号について、専門知識のない高校生にも伝わるように語っていますので、 研伸館 2025.06.13 0 数列の極限〔問題編〕(2021/11/26) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数列の極限の問題です。じっくり考えてみてください。【問題】数列の極限【解答・解説】数列の極限 研伸館 2022.08.05 0 「化学史」(2021年 東京農工大学 前期日程)〔問題編〕(2022/08/05) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「化学史」に関する問題です。出典は2021年の東京農工大学の前期日程の問題です。高校化学で「化学史」といえば化学反応に関する「質量保存の法則」以降や気体に関する「ボイルの法則」以降がテーマとなることが多いの 研伸館 2012.07.13 0 予想問題14 (2012/07/13) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の予想問題です。【問題】予想問題14【解答・解説】予想問題14 研伸館 2010.04.16 0 物理化学 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、物理学的アプローチから化学的現象を解き明かす分野、「物理化学」分野の問題です。2008年の大阪大学の後期入試問題です。物理選択者だったら瞬時に攻略できないと問題アリかもしれませんね。物理選択者以外も、問題
研伸館 2010.04.16 0 大都市圏の人口 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、首都大学東京(東京都立大学)2010年の問題です。【問題】大都市圏の人口【解答・解説】大都市圏の人口
研伸館 2014.01.10 0 整数と暗号 (2014/01/10) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。入試数学で、ちょっとハイレベルな素数関連の定理といえば、「フェルマーの小定理」。実は、情報化社会に不可欠な暗号理論のベースとして使われており、現代社会を陰から支えているのです。暗号について、専門知識のない高校生にも伝わるように語っていますので、
研伸館 2025.06.13 0 数列の極限〔問題編〕(2021/11/26) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数列の極限の問題です。じっくり考えてみてください。【問題】数列の極限【解答・解説】数列の極限
研伸館 2022.08.05 0 「化学史」(2021年 東京農工大学 前期日程)〔問題編〕(2022/08/05) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「化学史」に関する問題です。出典は2021年の東京農工大学の前期日程の問題です。高校化学で「化学史」といえば化学反応に関する「質量保存の法則」以降や気体に関する「ボイルの法則」以降がテーマとなることが多いの
研伸館 2012.07.13 0 予想問題14 (2012/07/13) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の予想問題です。【問題】予想問題14【解答・解説】予想問題14
研伸館 2010.04.16 0 物理化学 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、物理学的アプローチから化学的現象を解き明かす分野、「物理化学」分野の問題です。2008年の大阪大学の後期入試問題です。物理選択者だったら瞬時に攻略できないと問題アリかもしれませんね。物理選択者以外も、問題