研伸館 2010.10.08 2025.08.07 0 近代・現代史の学習はどうでしょうか (2010/10/08) 強者の戦略 , 強者への道 , 世界史(強者の戦略) , 世界史(強者の戦略)2010年度 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、冷戦の時代の問題です。京都大学の2007年に非常に素直でわかりやすい問題がありますので、それで確認してみましょう。 【問題】近代・現代史の学習はどうでしょうか 【解答・解説】近代・現代史の学習はどうでしょうか 世界史記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 世界史(強者の戦略), 世界史(強者の戦略)2010年度, 強者の戦略, 強者への道 東大日本史のみかた7 (2010/09/24) 前の記事 ベルヌーイの定理 (2010/10/22) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 整数 (2020/09/12) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は整数問題から出題します。簡単そうに見えて意外と骨のある問題です。じっくり考えてみてください。【問題】整数【解答・解説】整数 研伸館 2025.06.25 0 1979年京都大学からの問題(2012/06/15) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。「温故知新」をテーマに、市販の参考書では滅多にお目にかからない、でも非常に含蓄深くて解き甲斐のある問題を紹介してゆきたいと思います。今回の問題は、1979年(昭和54年)の京都大学から。文章の主題は、一言で言えば 研伸館 2022.06.03 0 電磁誘導回路に関する総合問題(2022/06/03) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度の同志社大学の入試問題からの出題です。電磁誘導回路に関する総合問題なのですが、同志社大学らしく、難易度の高い問題が随所に見られます。ぜひ全問チャレンジしてみてください。【問題】電磁誘導 研伸館 2025.06.13 0 確率―夏期講習で学んだポイントを活かして (2011/08/26) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は(1)が【1999年大阪大理系】の入試で出題された問題で、(2)はそれを一般化した問題になっています。【問題】確率【解答・解説】確率 研伸館 2025.06.13 0 数学A:整数 (2015/07/24) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2003年お茶の水女子大学】の入試問題を改題しての出題です。(1)は誘導を削除しており、(2)は実際の問題から変更しています。【問題】数学A:整数【解答・解説】数学A:整数 研伸館 2018.09.21 0 有機化学「構造決定問題」 (2018/09/21) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回参考にした構造決定問題は2012年の徳島大学後期の問題で、使わせてもらったのはその一部です。【問題】有機化学「構造決定問題」【解答・解説】有機化学「構造決定問題」
研伸館 2025.06.13 0 整数 (2020/09/12) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は整数問題から出題します。簡単そうに見えて意外と骨のある問題です。じっくり考えてみてください。【問題】整数【解答・解説】整数
研伸館 2025.06.25 0 1979年京都大学からの問題(2012/06/15) 難関大突破に必要な学力を試す英語の問題やその解答・解説などを配信していきます。「温故知新」をテーマに、市販の参考書では滅多にお目にかからない、でも非常に含蓄深くて解き甲斐のある問題を紹介してゆきたいと思います。今回の問題は、1979年(昭和54年)の京都大学から。文章の主題は、一言で言えば
研伸館 2022.06.03 0 電磁誘導回路に関する総合問題(2022/06/03) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度の同志社大学の入試問題からの出題です。電磁誘導回路に関する総合問題なのですが、同志社大学らしく、難易度の高い問題が随所に見られます。ぜひ全問チャレンジしてみてください。【問題】電磁誘導
研伸館 2025.06.13 0 確率―夏期講習で学んだポイントを活かして (2011/08/26) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は(1)が【1999年大阪大理系】の入試で出題された問題で、(2)はそれを一般化した問題になっています。【問題】確率【解答・解説】確率
研伸館 2025.06.13 0 数学A:整数 (2015/07/24) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は【2003年お茶の水女子大学】の入試問題を改題しての出題です。(1)は誘導を削除しており、(2)は実際の問題から変更しています。【問題】数学A:整数【解答・解説】数学A:整数
研伸館 2018.09.21 0 有機化学「構造決定問題」 (2018/09/21) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回参考にした構造決定問題は2012年の徳島大学後期の問題で、使わせてもらったのはその一部です。【問題】有機化学「構造決定問題」【解答・解説】有機化学「構造決定問題」