研伸館 2011.01.07 2025.07.29 0 大気の熱力学の問題 (2011/01/07) 強者の戦略 , 強者への道 , 物理(強者の戦略) , 物理(強者の戦略)2011年度 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は我が地球の大気に関する出題です。2001年の京都大学後期試験から、大気の熱力学の問題です。気象学と密接につながった熱力学の問題を味わってみてください。 【問題】大気の熱力学の問題 【解答・解説】大気の熱力学の問題 物理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 物理(強者の戦略), 物理(強者の戦略)2011年度 ヨーロッパだけではなく一緒にアジア・アフリカも (2010/12/17) 前の記事 格子点の図形的考察(2)(2011/01/07) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 東京工業大学大学「数3 複素数平面」の問題 (2018/04/20) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2018年度の東京工業大学の問題です。【問題】数3 複素数平面【解答・解説】数3 複素数平面 研伸館 2009.12.25 0 運動の解析 (2009/12/25) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2000年度東京大学後期試験の総合科目IIからの出題です。今回の問題は、「運動の解析」の仕方です。物理法則の理解度と、数学力が共に試される良問ですので、是非挑戦してみてください。【問題】運動の解析 研伸館 2012.09.07 0 夏期講習がおわりました。さあここからが踏ん張りどころ! (2012/09/07) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大や阪大などネットワークを重視した出題をする大学では、東南アジア史や中国の海沿いの都市は注目しておく必要があります。イスラームの人々が来ていたなど意外に忘れてしまいます。あと、中国で必要なのは明・清時代でよく 研伸館 2023.12.01 0 直前の学習アドバイス_Y・Mさん(京都大学農学部地域環境工学) センター試験は試験自体もそうですが、自己採点もとても緊張しました。僕自身としてはまずまず満足のいく結果をとることができました。センター試験後は、再び二次試験に向けて勉強を始めるのですが、この時期、センターリサーチやセンター試験自体の結果についつい気を取られてしまいがちなので、切り替えを意識して勉強 研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_F・Kさん(東京大学理科一類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏休みは長いので、有意義に過ごすといいです。高3の夏は、受験勉強において最も大事な時期だと巷で言われており、必死で勉強すべき時期であるようですが、僕自身は計画 研伸館 2014.07.11 0 冷徹さが必要な入試問題 (2014/07/11) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は内容面ではなく、出題面で要注意な例を紹介します。ハッキリ言います、焦ったら負けです。「冷徹度判定問題」とでも言えましょう。ではどうぞ。【問題】冷徹さが必要な入試問題【解答・解説】冷徹さ
研伸館 2025.06.13 0 東京工業大学大学「数3 複素数平面」の問題 (2018/04/20) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、2018年度の東京工業大学の問題です。【問題】数3 複素数平面【解答・解説】数3 複素数平面
研伸館 2009.12.25 0 運動の解析 (2009/12/25) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。2000年度東京大学後期試験の総合科目IIからの出題です。今回の問題は、「運動の解析」の仕方です。物理法則の理解度と、数学力が共に試される良問ですので、是非挑戦してみてください。【問題】運動の解析
研伸館 2012.09.07 0 夏期講習がおわりました。さあここからが踏ん張りどころ! (2012/09/07) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大や阪大などネットワークを重視した出題をする大学では、東南アジア史や中国の海沿いの都市は注目しておく必要があります。イスラームの人々が来ていたなど意外に忘れてしまいます。あと、中国で必要なのは明・清時代でよく
研伸館 2023.12.01 0 直前の学習アドバイス_Y・Mさん(京都大学農学部地域環境工学) センター試験は試験自体もそうですが、自己採点もとても緊張しました。僕自身としてはまずまず満足のいく結果をとることができました。センター試験後は、再び二次試験に向けて勉強を始めるのですが、この時期、センターリサーチやセンター試験自体の結果についつい気を取られてしまいがちなので、切り替えを意識して勉強
研伸館 2023.08.01 0 夏の学習アドバイス_F・Kさん(東京大学理科一類) 現役合格を果たした強者たちの夏の学習アドバイスになります。ぜひ、学習の参考にしてください!強者から受験生へ「夏のアドバイス」夏休みは長いので、有意義に過ごすといいです。高3の夏は、受験勉強において最も大事な時期だと巷で言われており、必死で勉強すべき時期であるようですが、僕自身は計画
研伸館 2014.07.11 0 冷徹さが必要な入試問題 (2014/07/11) 難関大突破に必要な学力を試す生物の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は内容面ではなく、出題面で要注意な例を紹介します。ハッキリ言います、焦ったら負けです。「冷徹度判定問題」とでも言えましょう。ではどうぞ。【問題】冷徹さが必要な入試問題【解答・解説】冷徹さ