研伸館 2011.03.18 2025.08.13 0 東大合格発表レポート (2011/03/18) 強者の戦略 , 強者への道 , コラム(強者の戦略) , コラム(強者の戦略)2011年度 難関大突破につながるコラムを配信していきます。 東大合格発表のレポートです。 東大合格発表レポート コラム記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 コラム(強者の戦略), コラム(強者の戦略)2011年度, 強者の戦略, 強者への道 京大・阪大受験生応援記 (2011/03/15) 前の記事 京都大学といふところ(1)~大学生活スタート!~ (2011/03/25) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2021.01.01 0 2021年度大阪大学数学(文系)の傾向 解くべき問題を見極める力と標準問題を解き切る力が必要!【傾向】■出題形式試験時間は90分、3問形式■3か年の傾向についてここ3か年の頻出単元は「ベクトル」、「微分法」、「平面図形と式」、「三角関数」です。また、2000年からの出題単元で見ても「ベクトル」、「微分法」、「 研伸館 2025.06.27 0 2025年度京都大学文系・数学第1問 (2025/06/27) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の文系の第1問になります。【問題/解答・解説】2025年度京都大学文系・数学第1問 研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲの積分法〔問題編〕(2020/12/18) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数Ⅲの積分法からの出題です。誘導に乗って最後までたどり着きたい問題です。【問題】数Ⅲの積分法【解答・解説】数Ⅲの積分法 研伸館 2025.06.13 5 夏の学習アドバイス_K・Sさん(東京大学理科一類) 夏休みはほぼ1ヶ月近くを自由に使える唯一のチャンスです。夏休みを有効に活用できるかは受験の合否に直結します。心して勉強しましょう。とはいえ、精神論だけではどうにもなりません。重要なのは習慣化です。毎日同じルーティンで生活するのです。特に起床時間と就寝時間は絶対に固定しましょう。本番で起きる時間と同 研伸館 2023.09.04 0 高3秋の学習アドバイス_R・Nさん(京都大学経済学部経済経営学科) 僕が通っていた洛南高校では9月中旬に体育祭があり、その体育祭は高校3年生が主体となって進めていくものでした。僕も応援団に入ったので、夏休みが終わってから体育祭本番まではほぼ毎日練習がありました。練習は大体7時か8時くらいまであったので研伸館の授業にもほとんど行けなかったし、疲れていたりして家に帰っ 研伸館 2025.06.13 0 数学の問題 (2019/08/20) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、立体をイメージする部分、積分計算に持ち込む部分を分けて考えましょう。【問題】数学の問題【解答・解説】数学の問題
研伸館 2021.01.01 0 2021年度大阪大学数学(文系)の傾向 解くべき問題を見極める力と標準問題を解き切る力が必要!【傾向】■出題形式試験時間は90分、3問形式■3か年の傾向についてここ3か年の頻出単元は「ベクトル」、「微分法」、「平面図形と式」、「三角関数」です。また、2000年からの出題単元で見ても「ベクトル」、「微分法」、「
研伸館 2025.06.27 0 2025年度京都大学文系・数学第1問 (2025/06/27) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2025年度の京都大学の文系の第1問になります。【問題/解答・解説】2025年度京都大学文系・数学第1問
研伸館 2025.06.13 0 数Ⅲの積分法〔問題編〕(2020/12/18) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数Ⅲの積分法からの出題です。誘導に乗って最後までたどり着きたい問題です。【問題】数Ⅲの積分法【解答・解説】数Ⅲの積分法
研伸館 2025.06.13 5 夏の学習アドバイス_K・Sさん(東京大学理科一類) 夏休みはほぼ1ヶ月近くを自由に使える唯一のチャンスです。夏休みを有効に活用できるかは受験の合否に直結します。心して勉強しましょう。とはいえ、精神論だけではどうにもなりません。重要なのは習慣化です。毎日同じルーティンで生活するのです。特に起床時間と就寝時間は絶対に固定しましょう。本番で起きる時間と同
研伸館 2023.09.04 0 高3秋の学習アドバイス_R・Nさん(京都大学経済学部経済経営学科) 僕が通っていた洛南高校では9月中旬に体育祭があり、その体育祭は高校3年生が主体となって進めていくものでした。僕も応援団に入ったので、夏休みが終わってから体育祭本番まではほぼ毎日練習がありました。練習は大体7時か8時くらいまであったので研伸館の授業にもほとんど行けなかったし、疲れていたりして家に帰っ
研伸館 2025.06.13 0 数学の問題 (2019/08/20) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は、立体をイメージする部分、積分計算に持ち込む部分を分けて考えましょう。【問題】数学の問題【解答・解説】数学の問題