研伸館 2011.04.22 2025.08.13 0 京都大学といふところ(3)~サークル活動~ (2011/04/22) 強者の戦略 , 強者への道 , コラム(強者の戦略) , コラム(強者の戦略)2011年度 難関大突破につながるコラムを配信していきます。 サークル活動の紹介になります。 京都大学といふところ(3) コラム記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 コラム(強者の戦略), コラム(強者の戦略)2011年度, 強者の戦略, 強者への道 東大日本史のみかた9 (2011/04/15) 前の記事 今年の問題はごらんになりましたか? (2011/05/06) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2011.07.01 0 東大日本史のみかた10 (2011/07/01) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2011年の東大日本史の第2問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた10【解答・解説】東大日本史のみかた10 研伸館 2025.06.13 0 「積分・極限」(IIIC) (2013/02/01) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は分野融合問題を出題します。色んなテーマが入った問題です。じっくりと考えてみてください。【問題】「積分・極限」(IIIC)【解答・解説】「積分・極限」(IIIC) 研伸館 2025.08.05 0 日本史(強者の戦略)アーカイブ 2009年度日本史2010年度日本史2011年度日本史2012年度日本史2013年度日本史2014年度日本史2015年度日本史2016年度日本史2017年度 研伸館 2025.06.13 1 整数(数IAIIB) (2009/12/18) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。2009年度の京都大学の問題を出題します。問題の設定としては非常に有名なのですが、そこに一ひねり入っているので、難易度は高くなっています。【問題】整数(数IAIIB)【解答・解説】整数(数I 研伸館 2025.06.13 0 極限(IIIC)・整数/数列(IAIIB) (2011/05/06) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。2題出題します。1問目は連分数展開がテーマの極限の問題、2問目は数列の和をテーマとした整数問題です。どちらも難易度は高くありませんので、じっくり考えてみてください。【問題】極限(IIIC)・整数/数列 研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_T・Nさん(岡山大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】中身の話ではありませんが、勉強する習慣を身につけ、受験を見据えた生活リズムへと徐々に切り替えていくことで、それ以降の学びが充実したものとなると思います。個人的には、受験に集中するあまり、周囲との間に軋轢を生むことがないよう、状況を俯瞰するこ
研伸館 2011.07.01 0 東大日本史のみかた10 (2011/07/01) 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2011年の東大日本史の第2問を取り上げてお話をしていきたいと思います。【問題】東大日本史のみかた10【解答・解説】東大日本史のみかた10
研伸館 2025.06.13 0 「積分・極限」(IIIC) (2013/02/01) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は分野融合問題を出題します。色んなテーマが入った問題です。じっくりと考えてみてください。【問題】「積分・極限」(IIIC)【解答・解説】「積分・極限」(IIIC)
研伸館 2025.08.05 0 日本史(強者の戦略)アーカイブ 2009年度日本史2010年度日本史2011年度日本史2012年度日本史2013年度日本史2014年度日本史2015年度日本史2016年度日本史2017年度
研伸館 2025.06.13 1 整数(数IAIIB) (2009/12/18) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。2009年度の京都大学の問題を出題します。問題の設定としては非常に有名なのですが、そこに一ひねり入っているので、難易度は高くなっています。【問題】整数(数IAIIB)【解答・解説】整数(数I
研伸館 2025.06.13 0 極限(IIIC)・整数/数列(IAIIB) (2011/05/06) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。2題出題します。1問目は連分数展開がテーマの極限の問題、2問目は数列の和をテーマとした整数問題です。どちらも難易度は高くありませんので、じっくり考えてみてください。【問題】極限(IIIC)・整数/数列
研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_T・Nさん(岡山大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】中身の話ではありませんが、勉強する習慣を身につけ、受験を見据えた生活リズムへと徐々に切り替えていくことで、それ以降の学びが充実したものとなると思います。個人的には、受験に集中するあまり、周囲との間に軋轢を生むことがないよう、状況を俯瞰するこ