研伸館 2013.03.18 2025.08.19 0 【2013年度入試】京大文系数学解説映像 (2013/03/18) 強者の戦略 , 強者への道 , 京大二次試験(強者の戦略) , 京大二次試験(強者の戦略)2013年度 京大2次試験の解答・解説ページです。 京都大学文系数学の解説映像です。 京大文系数学第1問解説(動画) 京大文系数学第2問解説(動画) 京大文系数学第3問解説(動画) 京大文系数学第4問解説(動画) 京大文系数学第5問解説(動画) 京大二次試験記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 京大二次試験(強者の戦略), 京大二次試験(強者の戦略)2013年度, 強者の戦略, 強者への道 【2013年度入試】京大英語解答速報(第3問) (2013/03/11) 前の記事 【2013年度入試】京大理系数学解説映像 (2013/03/23) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2010.01.15 0 論述 (2010/01/15) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。2005年の京都府立医科大学の問題です。問題の内容的には、ある程度きちっと化学を修めてきた人なら取り組みやすいのではないかと思いますが、論述形式の問題が多く、高い論証力が要求されます。論証力は実際に一度答案を作ら 研伸館 2025.06.13 2 夏の学習アドバイス_T・Hさん(京都大学工学部地球工学科) 夏休みは自分の土台を固められるとても大切な期間なので、基礎固めに費やすと決めて勉強しました。まだ共テのことを考える時間ではないので二次で使う教科の英語、数学、理科に重点的に取り組みました。英語と数学はそこそこできていたので夏期講習などでもらうものをフル活用して腐らないように手をつける程度にはしてい 研伸館 2025.08.08 0 秋の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 秋は夏までのようながむしゃらさよりも、目的意識を持つことがより大切だと思いました。夏休みまでは、最初に大きめの目標を設定し、自分で立てた計画主導で勉強するという感じですが、秋以降は自分のウィークポイントがどこなのか、それを克服できるような勉強をできているのかを常に振り返るようにしていました。残され 研伸館 2012.05.18 0 化学史に関する問題 (2012/05/18) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、化学史に関する問題。2002年の京都府立医科大学の問題です。化学史とはいえ、やれ「質量保存の法則」だの「原子説」だのといった、ベタな知識なんてほとんど要求されず、高校生にはややマニアックだろうって知識が目 研伸館 2015.01.16 0 予想問題25 (2015/01/16) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「倫理、政治・経済」編です。【問題】予想問題25【解答・解説】予想問題25 研伸館 2015.04.10 0 15年度入試問題:アフリカ(2015/04/10) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。15年度の入試問題に関して。結構多くの大学がアフリカをテーマとして出題していました。数年前からもアフリカは“熱い”地域だと言われていたのに、なぜか15年度に集中しました。ちょっと面白いなと思ったので、いくつかの大
研伸館 2010.01.15 0 論述 (2010/01/15) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。2005年の京都府立医科大学の問題です。問題の内容的には、ある程度きちっと化学を修めてきた人なら取り組みやすいのではないかと思いますが、論述形式の問題が多く、高い論証力が要求されます。論証力は実際に一度答案を作ら
研伸館 2025.06.13 2 夏の学習アドバイス_T・Hさん(京都大学工学部地球工学科) 夏休みは自分の土台を固められるとても大切な期間なので、基礎固めに費やすと決めて勉強しました。まだ共テのことを考える時間ではないので二次で使う教科の英語、数学、理科に重点的に取り組みました。英語と数学はそこそこできていたので夏期講習などでもらうものをフル活用して腐らないように手をつける程度にはしてい
研伸館 2025.08.08 0 秋の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 秋は夏までのようながむしゃらさよりも、目的意識を持つことがより大切だと思いました。夏休みまでは、最初に大きめの目標を設定し、自分で立てた計画主導で勉強するという感じですが、秋以降は自分のウィークポイントがどこなのか、それを克服できるような勉強をできているのかを常に振り返るようにしていました。残され
研伸館 2012.05.18 0 化学史に関する問題 (2012/05/18) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、化学史に関する問題。2002年の京都府立医科大学の問題です。化学史とはいえ、やれ「質量保存の法則」だの「原子説」だのといった、ベタな知識なんてほとんど要求されず、高校生にはややマニアックだろうって知識が目
研伸館 2015.01.16 0 予想問題25 (2015/01/16) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「倫理、政治・経済」編です。【問題】予想問題25【解答・解説】予想問題25
研伸館 2015.04.10 0 15年度入試問題:アフリカ(2015/04/10) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。15年度の入試問題に関して。結構多くの大学がアフリカをテーマとして出題していました。数年前からもアフリカは“熱い”地域だと言われていたのに、なぜか15年度に集中しました。ちょっと面白いなと思ったので、いくつかの大