研伸館 2013.06.07 2025.08.13 0 京都大学といふところ9 (2013/06/07) 強者の戦略 , 強者への道 , コラム(強者の戦略) , コラム(強者の戦略)2013年度 難関大突破につながるコラムを配信していきます。 今回は、基本的に学生なら経験するであろう卒業論文作成の話をしていきたいと思います。ただ、京都大学でも経済学部や法学部などは卒論を書かなくても卒業できるようになっています。超理不尽ですよね~。経済学部の人は3年生までに単位をそろえることができれば、4年生のときに1回も授業に出なくていいんですよ!この事実は受験生のみなさんにはあんまりインパクトがないかもしれませんが、卒論がないだけで経済学部を選ぶのもありなんじゃないかと個人的には思っています(笑)。 京都大学といふところ9 コラム記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 コラム(強者の戦略), コラム(強者の戦略)2013年度, 強者の戦略, 強者への道 京都大学といふところ8 (2013/05/24) 前の記事 「びっくり!阪大の生物が,,,」 (2013/06/07) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_S・Oさん(香川大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】元々医歯薬系の道に進みたいと考えていたのですが、高校に入ってからいろいろ思案するうちに責任は重いけどその分やりがいのある医者になりたいと強く思うようになり、医学部を志望しました。香川大の推薦を考え始めたのは高3の夏休み頃です。その時香川大学医学部は第3志望で 研伸館 2022.04.22 0 2022年度東大地理 第2問 (2022/04/22) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大にしては久しぶりにしっかりとした地誌を出題してきました。A問題が北米でB問題が南米ですが、両問ともに細かい知識が問われています。ただ、東大らしい、考えて解く良問も健在です。地誌の勉強が進んでいない時期に解くの 研伸館 2025.08.07 0 世界史(強者の戦略)アーカイブ 2009年度世界史2010年度世界史2011年度世界史2012年度世界史2013年度世界史2014年度世界史2015年度世界史2016年度世界史2017年度 研伸館 2010.04.16 0 物理化学 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、物理学的アプローチから化学的現象を解き明かす分野、「物理化学」分野の問題です。2008年の大阪大学の後期入試問題です。物理選択者だったら瞬時に攻略できないと問題アリかもしれませんね。物理選択者以外も、問題 研伸館 2025.06.27 3 夏の学習アドバイス_A・Nさん(神戸大学医学部医学科) いよいよ受験の天王山、夏休みに突入しますね。夏は確かにしんどい時期ではありますが、この時期を乗り越えれば成績を劇的に向上させるチャンスだと思うので、最後のチャンスを活かすために必死に頑張ってください。かく言う私も夏に集中して勉強した結果、苦手だった物理の偏差値を20近く向上させることができました 研伸館 2025.06.13 0 反転(鏡像)(2015/09/18) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数学IIIの複素数平面からの出題です。【問題】反転(鏡像)【解答・解説】反転(鏡像)
研伸館 2009.01.01 0 続・強者の戦略_S・Oさん(香川大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】元々医歯薬系の道に進みたいと考えていたのですが、高校に入ってからいろいろ思案するうちに責任は重いけどその分やりがいのある医者になりたいと強く思うようになり、医学部を志望しました。香川大の推薦を考え始めたのは高3の夏休み頃です。その時香川大学医学部は第3志望で
研伸館 2022.04.22 0 2022年度東大地理 第2問 (2022/04/22) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。東大にしては久しぶりにしっかりとした地誌を出題してきました。A問題が北米でB問題が南米ですが、両問ともに細かい知識が問われています。ただ、東大らしい、考えて解く良問も健在です。地誌の勉強が進んでいない時期に解くの
研伸館 2025.08.07 0 世界史(強者の戦略)アーカイブ 2009年度世界史2010年度世界史2011年度世界史2012年度世界史2013年度世界史2014年度世界史2015年度世界史2016年度世界史2017年度
研伸館 2010.04.16 0 物理化学 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す化学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、物理学的アプローチから化学的現象を解き明かす分野、「物理化学」分野の問題です。2008年の大阪大学の後期入試問題です。物理選択者だったら瞬時に攻略できないと問題アリかもしれませんね。物理選択者以外も、問題
研伸館 2025.06.27 3 夏の学習アドバイス_A・Nさん(神戸大学医学部医学科) いよいよ受験の天王山、夏休みに突入しますね。夏は確かにしんどい時期ではありますが、この時期を乗り越えれば成績を劇的に向上させるチャンスだと思うので、最後のチャンスを活かすために必死に頑張ってください。かく言う私も夏に集中して勉強した結果、苦手だった物理の偏差値を20近く向上させることができました
研伸館 2025.06.13 0 反転(鏡像)(2015/09/18) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は数学IIIの複素数平面からの出題です。【問題】反転(鏡像)【解答・解説】反転(鏡像)