研伸館 2015.04.24 2025.07.29 0 東大過去問に挑戦! (2015/04/24) 強者の戦略 , 強者への道 , 物理(強者の戦略) , 物理(強者の戦略)2015年度 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は、2014年度の東大からの出題です。分野は「電気」。太陽電池を題材に、電気回路の電流・電圧などを求めさせる問題です。問うている物理量自体は非常に馴染みのあるものなのですが、そこは東大、スラスラと解くことは難しいです。「物理的思考力」を駆使し、本問題を突破してみてください。必要な予備知識は高校物理の「電気」内容で十分です。 【問題】東大過去問に挑戦! 【解答・解説】東大過去問に挑戦! 物理記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 物理(強者の戦略), 物理(強者の戦略)2015年度 15年度入試問題:アフリカ(2015/04/10) 前の記事 東大日本史のみかた25 (2015/05/15) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2025.06.13 0 「数学A:場合の数・確率」〔問題編〕(2022/02/04) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度入試の上智大学/経済学部・理工学部の過去問をマーク式から記述式に改題、および、一部抜粋しての出題です。【問題】数学A:場合の数・確率【解答・解説】数学A:場合の数・確率 研伸館 2025.06.13 2 夏の学習アドバイス_T・Hさん(京都大学工学部地球工学科) 夏休みは自分の土台を固められるとても大切な期間なので、基礎固めに費やすと決めて勉強しました。まだ共テのことを考える時間ではないので二次で使う教科の英語、数学、理科に重点的に取り組みました。英語と数学はそこそこできていたので夏期講習などでもらうものをフル活用して腐らないように手をつける程度にはしてい 研伸館 2025.06.13 0 微積分(数IIIC) (2010/02/12) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は2006年に奈良県立医大で出題されたものです。誘導がなければ解くのは厳しいですが、誘導が親切で適度な難易度になっています。(1)、(3)の関数の決定がメインのテーマですが、どちらも“微分が恒等的に0な 研伸館 2023.01.20 0 2つのひもを用いた振り子運動『出典:2021年2月 名古屋大学 改』(2023/01/20) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は力学の「振り子」をテーマにした入試問題を紹介したいと思います。「振り子の性質を様々な切り口で味わいつくす」といった趣きのある問題で,終盤では「2次元的な振動:リサジュー図形」について問われていました。この「 研伸館 2025.06.13 8 夏の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 夏休みは最も自由に勉強できる期間ですので、最もだれやすい期間でもあります。最後まで走りきるのに重要なのは最初に計画をよく練ることとその計画に絶対従うことです。計画は一度決めたら何があっても変更しないことを強くお勧めします。毎日早起きして学校に通う理由を問わないように、自分の計画になぜ従わなければな 研伸館 2025.06.13 0 整数問題 (2015/09/04) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。「連分数展開」をテーマにした問題の出題です。【問題】整数問題【解答・解説】整数問題
研伸館 2025.06.13 0 「数学A:場合の数・確率」〔問題編〕(2022/02/04) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は2021年度入試の上智大学/経済学部・理工学部の過去問をマーク式から記述式に改題、および、一部抜粋しての出題です。【問題】数学A:場合の数・確率【解答・解説】数学A:場合の数・確率
研伸館 2025.06.13 2 夏の学習アドバイス_T・Hさん(京都大学工学部地球工学科) 夏休みは自分の土台を固められるとても大切な期間なので、基礎固めに費やすと決めて勉強しました。まだ共テのことを考える時間ではないので二次で使う教科の英語、数学、理科に重点的に取り組みました。英語と数学はそこそこできていたので夏期講習などでもらうものをフル活用して腐らないように手をつける程度にはしてい
研伸館 2025.06.13 0 微積分(数IIIC) (2010/02/12) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回の問題は2006年に奈良県立医大で出題されたものです。誘導がなければ解くのは厳しいですが、誘導が親切で適度な難易度になっています。(1)、(3)の関数の決定がメインのテーマですが、どちらも“微分が恒等的に0な
研伸館 2023.01.20 0 2つのひもを用いた振り子運動『出典:2021年2月 名古屋大学 改』(2023/01/20) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は力学の「振り子」をテーマにした入試問題を紹介したいと思います。「振り子の性質を様々な切り口で味わいつくす」といった趣きのある問題で,終盤では「2次元的な振動:リサジュー図形」について問われていました。この「
研伸館 2025.06.13 8 夏の学習アドバイス_H・Oさん(大阪大学医学部医学科) 夏休みは最も自由に勉強できる期間ですので、最もだれやすい期間でもあります。最後まで走りきるのに重要なのは最初に計画をよく練ることとその計画に絶対従うことです。計画は一度決めたら何があっても変更しないことを強くお勧めします。毎日早起きして学校に通う理由を問わないように、自分の計画になぜ従わなければな
研伸館 2025.06.13 0 整数問題 (2015/09/04) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。「連分数展開」をテーマにした問題の出題です。【問題】整数問題【解答・解説】整数問題