研伸館 2018.06.22 2025.08.13 0 筑波大学倫理対策 (2018/06/22) 公民(強者の戦略)2018年度 , 強者の戦略 , 強者への道 , 公民(強者の戦略) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。 筑波大学では倫理の問題が出題され、その問題形式には特徴があります。ズバリ400字の論述問題が出題されるのです。日本に数多くの大学が存在しますが、倫理の問題を取り扱う大学としては、最難関の大学といってよいでしょう。ここではその筑波大学の倫理問題の取り組みについて考えてみたいと思います。 【問題】筑波大学倫理対策 【解答・解説】筑波大学倫理対策 公民記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 公民(強者の戦略), 公民(強者の戦略)2018年度, 強者の戦略, 強者への道 静電気力に関する思考問題(2018/06/08) 前の記事 2018年度 東大地理 第2問 (2018/07/20) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2009.10.09 0 和と戯れる1 (2009/10/09) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。ここでは、数列の和を求めさせる流れとして考えられるものを列挙しました。2008、9年のセンター試験で特殊な数列の問題が出題されたことが、本稿作成のきっかけとなっています。和と戯れる1 研伸館 2010.01.22 0 2次曲線の挙動~無限の彼方へ~ (2010/01/22) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。2次曲線は楕円、放物線、双曲線に分類されますが、それらを統一的に扱うために、“離心率”という値を利用します(ただの軌跡です)。そして、離心率の変化による2次曲線の挙動を見るために、“球面への射影”を行います(空間座標の問題です)。その副産物とし 研伸館 2010.04.16 0 大都市圏の人口 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、首都大学東京(東京都立大学)2010年の問題です。【問題】大都市圏の人口【解答・解説】大都市圏の人口 研伸館 2020.10.16 0 論述世界史〔2013年 京都大学 第3問〕(2020/10/16) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の問題です。京都大学では、しばしば、2国間の関係の変遷を問う問題が出題されます。英仏関係、独仏関係など。今回は「露仏」関係です。19世紀の間、戦争があれば同じ陣営にいたり、また対立をしたりします。 研伸館 2016.01.15 0 予想問題29 (2016/01/15) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「倫理、政治・経済」編です。【問題】予想問題29【解答・解説】予想問題29 研伸館 2025.06.13 0 数B 数列 (2015/06/11) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。数列は大学入試において文理ともに頻出分野です。今回はこの分野から出題したいと思います。【問題】数B 数列【解答・解説】数B 数列
研伸館 2009.10.09 0 和と戯れる1 (2009/10/09) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。ここでは、数列の和を求めさせる流れとして考えられるものを列挙しました。2008、9年のセンター試験で特殊な数列の問題が出題されたことが、本稿作成のきっかけとなっています。和と戯れる1
研伸館 2010.01.22 0 2次曲線の挙動~無限の彼方へ~ (2010/01/22) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。2次曲線は楕円、放物線、双曲線に分類されますが、それらを統一的に扱うために、“離心率”という値を利用します(ただの軌跡です)。そして、離心率の変化による2次曲線の挙動を見るために、“球面への射影”を行います(空間座標の問題です)。その副産物とし
研伸館 2010.04.16 0 大都市圏の人口 (2010/04/16) 難関大突破に必要な学力を試す地理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は、首都大学東京(東京都立大学)2010年の問題です。【問題】大都市圏の人口【解答・解説】大都市圏の人口
研伸館 2020.10.16 0 論述世界史〔2013年 京都大学 第3問〕(2020/10/16) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は京都大学の問題です。京都大学では、しばしば、2国間の関係の変遷を問う問題が出題されます。英仏関係、独仏関係など。今回は「露仏」関係です。19世紀の間、戦争があれば同じ陣営にいたり、また対立をしたりします。
研伸館 2016.01.15 0 予想問題29 (2016/01/15) 難関大突破に必要な学力を試す公民の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は「倫理、政治・経済」編です。【問題】予想問題29【解答・解説】予想問題29
研伸館 2025.06.13 0 数B 数列 (2015/06/11) 難関大突破に必要な学力を試す数学の問題やその解答・解説などを配信していきます。数列は大学入試において文理ともに頻出分野です。今回はこの分野から出題したいと思います。【問題】数B 数列【解答・解説】数B 数列