研伸館 2018.08.17 2025.08.05 0 東大日本史のみかた35 (2018/08/17) 強者の戦略 , 強者への道 , 日本史(強者の戦略) , 日本史(強者の戦略)2018年度 難関大突破に必要な学力を試す日本史の問題やその解答・解説などを配信していきます。 今回は2018年の東大日本史の第2問を取り上げてお話をしていきたいと思います。 【問題】東大日本史のみかた35 【解答・解説】東大日本史のみかた35 日本史記事一覧 強者の戦略 強者の声 強者の道 強者の戦略申込 この記事は役に立ちましたか? もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 研伸館高校生課程 研伸館 強者の戦略, 強者への道, 日本史(強者の戦略), 日本史(強者の戦略)2018年度 オリジナル問題<宇宙パーティ>(2018/07/23) 前の記事 論述世界史〔2018年 京都大学 第3問〕(2018/09/07) 次の記事 研伸館高校生課程 東大・京大・阪大・神大・国公立大医学部および関関同立の大学受験指導は研伸館にお任せください。 大阪(上本町・天王寺・豊中)・兵庫(西宮・住吉・三田)・京都・奈良(学園前・高の原)に教室のある、現役高校生専門の大学受験予備校・進学塾です。 関連記事 研伸館 2018.06.08 0 静電気力に関する思考問題(2018/06/08) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は静電気力に関する思考問題を作成してみました。導体に外部から電荷を近づけると、静電誘導により導体に電荷が誘起されるのですが、これらの電荷間に生じる静電気力を簡単なモデルで計算してみよう、という問題です。思考問 研伸館 2014.06.13 0 東大の短文 (2014/06/13) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東大の短文からいってみましょう。短い文章ですが、決してあなどってはいけません。問われていることをよく考えて挑戦しましょう。【問題】東大の短文【解答・解説】東大の短文 研伸館 2014.02.25 0 京大文系数学解答速報 (2014/02/25) 難関大突破につながるコラムを配信していきます。2014京都大学文系数学の解答速報です。京大文系数学解答速報 研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_N・Kさん(神戸大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】私は高1の初めから英数ともに特別選抜Sのクラスにいました。高1の後期に仮の志望大学を決めてはいましたが、モチベーションを保つのが難しいと感じ、学力診断テストで上位15位以内に入ることを目の前の目標として設定していました。数学は夏以降数ⅡB・ 研伸館 2023.09.04 0 高3秋の学習アドバイス_N・Hさん(大阪市立大学医学部医学科) 9月の初旬の頃は、夏休みも終わり、センター試験の願書が配布され、大学受験というものが現実味を帯びてきている時期だと思います。夏休みの間、自分の思い通りの勉強ができたでしょうか?できた人もできていない人も残された時間はあと少しなので、半年後の合格発表の瞬間に後悔しないよう頑張って欲しいものです。合格 研伸館 2010.01.01 0 続・強者の戦略_K・Fさん(香川大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】父の影響で医師という職にもともと憧れがありました。最終的には中3の時にインドから帰国後、隔離病棟に入院させられたことがきっかけで医学部を志望しました。香川大はセンターの点数をみて、配点・施設・立地・二次試験の内容から決めました。【出願した大学と学部学科
研伸館 2018.06.08 0 静電気力に関する思考問題(2018/06/08) 難関大突破に必要な学力を試す物理の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は静電気力に関する思考問題を作成してみました。導体に外部から電荷を近づけると、静電誘導により導体に電荷が誘起されるのですが、これらの電荷間に生じる静電気力を簡単なモデルで計算してみよう、という問題です。思考問
研伸館 2014.06.13 0 東大の短文 (2014/06/13) 難関大突破に必要な学力を試す世界史の問題やその解答・解説などを配信していきます。今回は東大の短文からいってみましょう。短い文章ですが、決してあなどってはいけません。問われていることをよく考えて挑戦しましょう。【問題】東大の短文【解答・解説】東大の短文
研伸館 2023.09.01 0 高1・高2秋の学習アドバイス_N・Kさん(神戸大学医学部医学科) 「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」【総合的な勉強法】私は高1の初めから英数ともに特別選抜Sのクラスにいました。高1の後期に仮の志望大学を決めてはいましたが、モチベーションを保つのが難しいと感じ、学力診断テストで上位15位以内に入ることを目の前の目標として設定していました。数学は夏以降数ⅡB・
研伸館 2023.09.04 0 高3秋の学習アドバイス_N・Hさん(大阪市立大学医学部医学科) 9月の初旬の頃は、夏休みも終わり、センター試験の願書が配布され、大学受験というものが現実味を帯びてきている時期だと思います。夏休みの間、自分の思い通りの勉強ができたでしょうか?できた人もできていない人も残された時間はあと少しなので、半年後の合格発表の瞬間に後悔しないよう頑張って欲しいものです。合格
研伸館 2010.01.01 0 続・強者の戦略_K・Fさん(香川大学医学部医学科) 【志望校・志望学部を決めた理由、時期】父の影響で医師という職にもともと憧れがありました。最終的には中3の時にインドから帰国後、隔離病棟に入院させられたことがきっかけで医学部を志望しました。香川大はセンターの点数をみて、配点・施設・立地・二次試験の内容から決めました。【出願した大学と学部学科